先日のmoromoro出店のとき お客様にお客様に教えていただき

 

大阪府立近つ飛鳥博物館
「古代人がみた色と光 -色彩と輝きの考古学ー」

おちびと二人で見学してきました。
 

何年か前に梅を見に来て以来・・・久々です。

ここの博物館 施設がとても豪華キラキラ

なのに平日はいつもガラガラガーン

来るたびにもったいないなぁと思ってしまいます(笑)

 

今回の夏季企画展は

古墳や遺跡をいろどる様々な色彩にスポットをあてた
興味深い内容になっています

古代から「赤」色の代表格であった「べんがら」

展示にたくさん登場します。


災いを封じ込めたり魔除けの効果、そして「再生」の意味
があると信じられ使われてきた「ベンガラの赤」

現代ではこんなにもお洒落に生活を彩ってくれているのが
なんだか不思議ですね

9月11日まで開催されていますので
ご興味のある方はぜひ
(こちらの施設 とても豪華で素敵な施設です。施設周辺の
散策コースは梅の季節など特におすすめ(^^))

 

●べんがらわーくすgumi 今後のイベント予定●

9月6日(火)親子カフェBEBE(堺) 募集中

        (子供服など持参もOK盛りだくさんDAY)

        https://www.facebook.com/events/1802793629939679/

9月16日(金)かおるんカフェ(富田林)募集中

         (おいしい手作りランチもお勧め、隠れ家カフェ)

         https://www.facebook.com/events/631233160359642/

9月25日(日)ラ・フォレスタ(千早赤坂) 募集中

         (森のマルシェ同時開催)

         https://www.facebook.com/events/580629828805367/

10月1日(土)いちご畑の米夢ちゃん(河南町) 満員御礼