嘘つきは詐欺師のはじまり | 永遠のホリデー(^O^)/

永遠のホリデー(^O^)/

おへちょWEBデザイナー、元ソーシャルゲーム企画運営
おすすめアプリ・WEBサービス・フリーソフト・ガジェットなどの紹介
IT系のちょっとした小技・テクニック
心理・精神(スピリチュアル)に関しての考察コラム
夢日記、ハーブや野菜などの園芸記録など

詐欺・・・というのは面白いもので、まるっきしのデタラメではないからこそ人はハマってしまう。

たとえば「このままですとアナタは死にます」というセリフ。
当たり前だ、人はいつかは死ぬ。

しかし、どこかに身に覚えがあったり、思い当たるフシがあると
まるで運命を言い当てられたかのように錯覚する。
「今すぐそうなる」かのように思い焦ってしまう。

元々ありつつも「考えないように抑圧した不安」が浮上するから
「ついに年貢の納め時」とばかりに、妙な開放感と諦めを覚える。

さらには相手の言いなりになることで、自分を罰している気になり
すべてを償いチャラに出来る・・・というような狡猾な計算までが働く。

もちろん、それを見越した上で相手も仕掛けている。
カンタンにいえば「痛くない腹をいくら探られても問題ない」ということで
日頃から自分に嘘をつかなければ他人にも騙されないワケです。

騙される人というのは、そもそも自分で自分を騙している人。
見えているのに見ないフリをしている人の目線なんて、いくらでも捻じ曲げられるんです。