ウワサ話の恐ろしさ | 永遠のホリデー(^O^)/

永遠のホリデー(^O^)/

おへちょWEBデザイナー、元ソーシャルゲーム企画運営
おすすめアプリ・WEBサービス・フリーソフト・ガジェットなどの紹介
IT系のちょっとした小技・テクニック
心理・精神(スピリチュアル)に関しての考察コラム
夢日記、ハーブや野菜などの園芸記録など

嘘も事実も、ネットではどんなウワサでも流れるけど
大衆が信じるものは「感情を動かすもの」なのよねん。

怒り・蔑み・悲しみ・喜び・期待・不安・・・なんでもね
感情が動きさえすれば、それは生きていくエネルギー(快楽)になる。

日常に不満を感じている人ほど、憂さ晴らしとして
刺激的なウワサ話に乗っかりやすいの。他人を攻撃する為にはキッカケが必要だから、いつも「悪いこと・悪いことをする人(敵)」を探してるの。(都合いいサンドバッグ)

喜びの共有よりは怒りの共有の方が多い。
その理由は、他人を間違っていると言えば間接的に自分は正しいと言えるから。自己肯定は何よりの快楽だけど、みんな素直に自分が良いと言えないもんだから、他人を悪いと言いたいのじゃ。

他人を巻き込みたいと思ったら、感情を揺さぶるようなセンセーショナルな出来事を広告すればいい。炎上マーケティングやね。

困ったさんなのは、マーケティング目的もないのに炎上が起こること。
突如注目を浴びてしまった一般人は、過度な注目がかなりの精神的負担になる。追い詰められて何をするか・・・・
ウワサ話は、間接的に人を死に追い込んでしまうことすらある。
(この場合、犯人は居ないので完全犯罪になってしまう)