ベツダイホームのブログ -355ページ目

オーダーカーテンって高いの!?

こんにちは。久々、登場のimaです。

ちなみに、私はインテリアコーディネーターですので

今日はそれらしいことを・・・キティ



みなさん、『オーダーカーテンは高い!!』というイメージはありませんか??

もちろん、既製品に比べれば少し割高ですが『少しでも価格を抑えたい』

という方にちょっとした裏技!?をお教えしますキティ



ちょっと、下の3つの画像をご覧下さい♪


① ベツダイホームのブログ

ベツダイホームのブログ

③ ベツダイホームのブログ


違いわかりますか??


気づかれた方も多いと思いますがヒダ数が違います。

ヒダ数を理解しておくことで気に入った生地で予算調整も可能なのです蝶々

 

  キティ{*ヒダ数とは窓面積の何倍の生地を使って、カーテンを

       仕立てるかということだよ~


①【3ツ山 2.5~2倍ヒダ】

  窓幅に対してカーテンに使う生地の量が多くなります。

  いわゆる、『オーダーカーテンは高い!!』のイメージはここからでしょうね~。

  でも、ゴージャス感やボリューム感を出したい時はまさにこれです!!

  3ツ山はクラッシクスタイルに良く使われますよ。


②【2ツ山 1.5倍ヒダ】

  既成のカーテンでお馴染みなのがこのヒダ数です。

  でも、オーダーなので縫製もしっかり!!

  ウォッシャブルタイプであれば洗っても大丈夫♪

  カーテンを引き分けた時にカーテン溜りが多くならないので

  私的に1.5倍ヒダはオススメですね!!

  お部屋の全体のバランスもスッキリで、価格も2倍ヒダに比べると

  スッキリです笑


③【1.3倍ヒダなし】

  これはヒダなしのプレーンスタイルです。ヒダを全く取らない

  スタイルですが、大柄の生地とかであればすごく栄えると思います!!

  最近、気になる・・・プレーンスタイル。私はスキです・・・ハート①


参考になったでしょうか・・・?えっ汗


こんな感じで一般的な『カーテン』と言っても色々なスタイルがあります。

次回はシェードタイプなどのスタイルカーテンについてご紹介できればと

思いま~す☆


お楽しみに~sei


                                    imaぶーぶー



ガルバリウム

先日、Be-Cubeの進捗状況を、imaさんと一緒に見学にいきました目

この前、見学にいったばっかりだと思ったのに・・・

もう20日もたっていました・・・


すると、Be-Cubeくんもだいぶ家らしくなってきていましたっ。



Be-Cubeの重要ポイントとなる、

前面壁のガルバリウムがとうとう貼られたのです・・・



ベツダイホームのブログ

↑まだ足場がかかってチラッとしかみれませんが・・・



足場にもぐりこんで、撮影に成功しました!!


ベツダイホームのブログ




あと少しで、足場がとれるとおもいますので、

全体像をお伝えできると思います!!


お楽しみに音譜




Kbカバ

中間検査

先日、Be-Cubeの中間検査が行われました。


中間検査とは??


「建築基準法と保険制度の基準にのっとった建物がきちんと建てられているか。」を検査するのです。

検査員と、設計士が1対1で目視などで確認しますm.glass*


無事に検査は、合格しました!!


この検査を無事クリアし、安全な建物がたてられるのですねキラン



では、部屋の中をみてみましょうー。


ベツダイホームのブログ

このあと、断熱材がはいります・・・



↓↓↓



ベツダイホームのブログ

そして、断熱材が無事はられました。

断熱材は冷房・暖房エネルギー効率を高める効果があります。



↓↓↓


ベツダイホームのブログ

そして、プラスターボードがはられました。

このあとパテをして、クロスがはられます。



だんだん、出来上がってきましたねー。

たのしみですねー。



Kb カバ