昨日から講座のグループLINEで「コミニケーション」や「育み合う」など、人間関係ネタで盛り上がってます❣️



今朝は桃TEAをヴィーナスヴェールで作りました♡


 

その流れで書きたくなったこと♡

 

 

 

 

 

好みの人間関係を創るって、案外簡単なんです!!

 

 

 

 

 

「好みの人間関係を創りたいな♡」と願うなら、

 

好みじゃない人間関係を創るのを辞めるだけなんです!実は♡

 

 

 

 

 

ね、とっても簡単でしょ?笑

 

 

 

 

 

「そうは言っても会社勤めで嫌な人が居ても関わらないのは無理なんです‼️」という声が聞こえてきそうだけど、

 

関わり方、つまり、関わる時の「在り方」を変えるんです♡

 

 


サロンも少しずつ冬支度

 

 

 

私もずっとそうしてきました。

 

それでやっぱりこの宇宙は放つものが拡大する仕組みなので、人間関係はどんどん好みにアップデートされています😍

 

旦那さんとの関係もその一つ♡年々好みになっているな!と感じる。

 

ありがとう!ありがとう!ありがとう!

 

 

 

 

 

だけどね、自分の関わる人が100%好みになるというのでも無いんです。それは外側のことだし、自分で選べる領域外。

 

 

 

 

 

 

そもそも人間関係が好みになるということは、

 

周りが全員好みの人ばかりになりました!という外側の話では無いのだ。

 

どんな人が来ても好みの世界を創れます♡という内側(在り方)の話だから。

 

 

 

 

 

 

私の好みの人間関係は、本質を大切にしている人同士❤️

 

そういう相手と過ごす時間はとっても心地良くて、お互いから受け取り合って糧にして、また繋げていけるのも豊かで楽しい。

 

 

 

 

 

極力それにエネルギーを注ぐようにしています♡(決める)

 

そして、

 

極力それ以外にはエネルギーを注がない。(辞める)

 

これって奥にある在り方は同じですよね❣️

 

 

 

 

 

 

さっき会社を例に出したけど、私のやっている美容師業も「お客様は選べない」と言われます。そしてそれは確かにその通り

なんです!

 

でも、私の在り方は自由に選べる♡

 


お友達と食べたブイヤベース♡

 

 

 

 

私自身は施術やサロンでのサービスはいつでも全力で注ぎたいことだから、手を抜くことはない。

 

でも、例えばそのお客様との施術やサービスに関係のない会話なり関わりにどれくらいエネルギーを注ぐか?ということには、省エネすることもある♡

 

 

 

 

 

 

分かち合おう!とするのを、辞める。

 

SNSで繋がるのを、辞める。

 

繋がっていても見るのを、辞める。

 

 

 

 

 

例えばこうゆうのだって、好みの人間関係を簡単に創るということなのだ✨

 

 

 

 

 

 

→相手によって態度を変えるのは良くない。

→好き嫌いしちゃいけない。

→皆んなと仲良くはいいこと♡

 

この辺りの「設定」がハードだと難しいかな?と思うので、イージーにしちゃうのがオススメ😍

 

 

 

 

 

 

私は時々友達に「スイッチオフしてるのが完全に分かる!!」とイジられてるんだけど😂それも自分で許しているんだよね。

 

 

 

 

 

 

必ず相手に全力で向き合うこと=相手を大切にすること

 

ではない無いし、

 

「嫌いな人は無視します!」という外側を決めるのではなく、内側で「付き合うのを辞める」が外側では省エネになっている♡

 

 

 

 

 

 

これは昔から大切にしてきたことで・・・というよりは頭でいくら「ちゃんとしよう!」と思っていても身体の方が先にオフになっちゃうんだけど、それがどんどん好みの人間関係でいっぱいの人生を創ったのだとも思っています❣️

 

 

 

 

 

八戸セミナーはあと2週間後、東京セミナーはあと3週間後に迫って来ました!ピンと来た方はぜーーーったい受けた方がいいよ〜!一生モノの学びの時間です♡「女の繁栄法則を知って、誰かに話を聞いてもらわなくても自分で安心出来るようになりました!」と好評です♡

 

詳細・お申込みはこちらから↓

 

 

東京近郊の方も是非いらしてくださいね✨自分のことをもっともっと知ってみよう!!