秋晴れな週末、家族で高尾山にキャンプとハイキングにいってきました。 

写真は、小仏城山山頂からの眺め。見事晴天。気持ちよかった。

{886295A8-FBEF-4741-AC9C-27DB5C386275}
 
泊まったのは日影沢キャンプ場。林野庁のキャンプ場でいちどトライしてみたかったのです。
 
今回はハイキングがメインと決めて、せっかくなので1日目も2日目も高尾山に上りました。
 
1日目
キャンプ場でお昼ご飯
13:00キャンプ場発
いろはの森コース(途中から1号路)→14:30高尾山頂15:00→(5号路・4号路経由)いろはの森コースで下山
16:00キャンプ場着
 
2日目
9:45キャンプ場出発
日影沢林道→11:15小仏城山山頂11:45→13:00高尾山頂13:30→(4号路経由)いろはの森コースで下山
14:20キャンプ場着
 
きちんとメモしてたわけではないのでだいたいの時間です(休憩も含)。
 
高尾山頂は、さすがシーズン、さすがミシュランで、1日目も2日目の祭りのような人出。ケーブルカーからのメインの1号路も大混雑。すれ違うのも追い越すのも大変。
 
でも、いろはの森コースや日影沢林道は、空いていて静かで気持ちよかった。
山に来ている感たっぷりで、すっかりリフレッシュできました。
 
我が家の6歳児、9歳児も元気に歩けました。

1日目のコースを9月にも同じように往復したときは、まだ暑かったからか、6歳児は「頂上へ行けたのは嬉しかったけど1回だけでいい。もう行きたくない。」との感想。

でも、今回は、気候もよかったからか元気いっぱい。「高尾山ちっちゃくなったねー。」と言っていました。 

紅葉は色づき始めというところ。まだまだ森は緑でした。

真赤なもみじの紅葉キャンプにも憧れるけどこれより寒いと我が家の装備では限界。

今年のキャンプ仕舞いとなりました。 

キャンプも楽しいけれど、山を歩くのも楽しいので、紅葉シーズン、子供たちもといけそうな近場のハイキングコースを探して行ってみようと思います。

 

では、また。