こんにちは。bica(ビッカ)です。

 

今日は家計とかお金の話。

去年も1年間、家計簿を続けることができました。

 

記録の方法は、1年前のこの記事からほぼ変わりません。

 

・予算に対する日々の支出(純生活費)
オンライン家計簿zaimで管理。
→羽仁もと子案家計簿の当座帳風に一品一品、購入店情報も含め入力(レシート入力を活用)。

 

・収入と税金等
・預貯金及び保険
・月間・年間のまとめ
→これらはそれぞれExcelのシートで管理。月間・年間のまとめは、羽仁もと子案家計簿の「収支年計表」風にまとめています。

 

慣れてきた去年、特に6月からの半期は、使途不明金は殆どありませんでした!

6月と12月に我が家の預貯金を全部集計をするのですが、前は結果にドキドキだったけど、今は確認だけという感じですね。

 

続けていいて、よかったなーと思うことのひとつは、収入や税金についてもまとめていること。

結局は手取りからしかお金は使えないのですが、残業代、補助金、税金、還付金。きっちり見えていると気持ちがいいです。

 

今年も同じように続けていきます。

 

去年の収支をもとに、今年の予算も立てました。

 

今年は「予算を守る」ことを大切に考えたいです。

年間・・・円貯金したい!という思いももちろん重要だけど、ますば予算を守ればOKというスタンスで。

私はケチなのか心配性なのか、お金を使い渋ってしまう感があるので、予算内でどう使おうか楽しく考えられるように工夫していきます。

 

羽仁もと子案家計簿でいうところの、「住居・家具費」や「保健・衛生費」「教育費」あたりは、固定費とその他がわかるように、予算の根拠として内訳も考えてメモしました。

 

絶対必要なものと、スペシャルなものとを分けて予算立てしておけば、スペシャルなものにも気持ちよくお金が使えるし、収入が減ったときにも対応しやすいですよね。

 

(もう、独自で固定費と変動費がわかりやすいように項目分けして家計簿つけたほうがいいようにも思いますが。。)今年もこんな感じでやってみます。

 

では、またカナヘイきらきら