昨日に引き続き、登山ネタです。


神社、パワースポット数々あれど


行きたいと思ってもそうそう行けない場所第一位?(勝手に)は


やはり「富士山頂奥宮」ではないでしょうか。


真夏の登山シーズンしか開かれないこと、また山頂迄登るには体力的な事も

ありますものね。


ずっとお詣りさせて頂きたいと思っていて、数年前機会に恵まれました。


ちなみにワタクシ登山経験は皆無で

金剛山と高野山、高尾山位しか登った事ありません(いずれもピクニックの範囲)。


でも富士山は不思議と登れる気がして(だって呼ばれてるモン)、


高山病も大した疲労もなく頂上まで登頂、

(日帰りなので五合目から一気に登る)


物足りない位だったので、剣ヶ峰まで単独アタックして来ました^^;


剣ヶ峰から戻ってからは、頂上で待っていた子どもと凧揚げ。

(しかし気流が悪いのか上手く飛ばずガックシ)


周りから見たらさぞやファンキーな光景だったでしょう。


しかし、さすがに下山では膝が笑ってました。

(初心者にありがちな過ち)



写真ですが、どうぞ皆様ご縁を頂いて下さいね。


御祭神は浅間大神(木花之佐久夜毘売命)、

相殿神として父神大山祇神、背の君瓊々杵尊




GO SLOWLY-鳥居ごしにみる奥宮

鳥居より奥宮をのぞむ。


GO SLOWLY
開山中はご神職様がいらっしゃいます。

中は、重々しい雰囲気です。


GO SLOWLY

金剛杖に焼印を押して頂き、お札も頂きました(合掌)