お盆最終日の8月15日、

日本一の陵墓であり

世界三大墳墓のひとつ

(あと二つはクフ王のピラミッド、

秦の始皇帝陵)

である仁徳天皇陵へ初めて参りました。



{A5AF6133-C977-4986-9C02-80694AC56821}


あっ、タケルくんだ!!( ´∀`)←親近感




実は、こちらである「シンボル」を

頂く事になっていた様ですが

体感があるわけではないので、

正直良くわかりません^^;


 

 

{25B3D378-D12D-4F4D-BBC5-3014C5A3F04E}

 

以前、籠神社でも

あるシンボルを頂きましたが

必要な場所で、必要に応じた事が

なされているのだと思います。

 

 

仁徳天皇陵のお話も

民の救済の為

三年間税を免除し、

その間は宮の屋根も葺き替えず

仁政を為された天皇であったという

言い伝えがありますが

執政が87年とありえない?長さに

なっていることもあり

二人の天皇が合わさっている、

という説や実在したのかどうか、と

諸説がある様です。




この大きなお墓も、

もともと鉄の発掘の為に掘った土があったので

その盛土を陵墓に利用した

(お濠もその為にある)など

考古学の推察は興味深いです。

 

 


一周すると2850mもある仁徳天皇陵ですが

「拝所」が百舌鳥駅からの

徒歩圏内にあります。

他の駅でもレンタサイクルがありますので

利用されてみては如何でしょうか?^^

(私も利用したかったのですが雨で断念)



{AFB766FC-3C97-4D6F-AEED-1EF0459166C7}

{E0D61440-E8D6-4FBF-8625-05F359BB1171}

{D4FE3EBF-0EAE-4A0F-B557-5968DF994CC2}

{88974382-F4E5-494B-91E9-5460E86EB3E5}

{DD229151-C570-48D0-AE1C-627FF305C1D7}

{D83BAF80-EF55-421E-B13E-A5374C617E89}

 


今回は、堺市庁舎21Fの展展望ロビー

からも拝見して参りました。




{49D901A3-573C-410E-B476-4BE6B4D09EE1}

↑こんな感じに見えます。
やはり、広大ですね!



{B0A7761E-034A-41BC-B184-65AC85A86670}

 

しかしながら、こんな全体像は

航空写真でないと、無理みたいです。




{87BD5C9D-884A-45F6-A1DE-8D8A8AF13D91}


 

他にも沢山の陵墓が保存されていますが

中には、戦後の造成の為に

土が利用されてしまい

残っていないものもあるそうです。

(お墓の土を使うって、

凄い発想ですね…^^;)

 

 

 


与太話ですが、拝所で祈っております時に

出てこられた?仁徳さんは

めっちゃ気さくで…


「よく来たなぁ!」(バンバン←背中を叩く音?)


という感じでした。

そんな?!そんな気安いの??

(いや、私の妄想かもしれないあせる)


 

なんだか、拍子抜けしてしまいました(笑)




{B49E8294-AA01-405E-89CA-FE52D6DC4566}


 

今、百舌鳥・古市古墳群は世界遺産登録で

盛り上がってます。



 

是非、発掘調査を進めて頂いて

色んな結果を明らかにして欲しいですね!




次は大鳥大社と境外摂社へ向かいます。

 



ツインレイ・ツインソウルに

関係する記事をひとつにまとめました。

ダウンダウンダウン

「MIROKU☆地上の光」

 

 

クリックで応援お願いします♪

 

 

ひらめき電球個人セッション受付中☆

コチラからお問い合わせ下さいクローバー

   

ひらめき電球別ブログ「ひもろぎ~神籬~

※性的な表現に嫌悪感のある方はご遠慮下さい。

 

ひらめき電球facebookはブログにない記事もございます☆

 フォローして下さると嬉しいです合格

 お友達申請には、一言お願いしますラブラブ




↑頂いた学びがより多くの方に届きます様、
ポチして下さるとウレシイです♪( ´▽`)