9/8(金)は、参加者の方が

いらっしゃらなかったので急遽、

気になっていた守屋山に行って参りました。


 

不思議な事に?!前回登った時の

登山口を行きすぎてしまい、気付がついたら

物部守屋神社の前に居りました。



{1FB19526-B588-4F3B-9E13-EBB33F08CBF0}

{4F7CB156-39A6-4A74-A3C5-FD06C75BC29E}

 

こちらで参拝を済ませまして

また車を置ける場所まで数キロ戻り、

いよいよ登山スタートです。



{5F201E2B-D2AF-4D0D-9417-43B9710EA650}


 

今回、守屋山の登山は3度目になりますが

2度目は開山祭の時でしたので、氏子の

方々に途中まで車で乗せて頂きました。 



ですから、登山口から歩くのは2度目です。

初回登山の記事

2度目開山祭の記事



 

前回と大きく変わった点は

太陽光発電所を作るため、

木を切り倒し、造成工事をしている

事でしょうか・・・



{98621E3B-1A9B-4C1A-A365-C7DBA6D659BD}


この現場を見るためだったのか?!

かなり遠回りなルートで歩く事になりました。

 

 


太陽光発電、

そんなに必要なのでしょうか…


 

木も良い燃料になりますし

水を生み出す森を守る

大切な資源ですよね…

 



以前、ある拝殿にて

 

「役目の終わる山もある」と

聞いておりましたので、


寂しくは感じながらも、

自分にそう言い聞かせたり

心の中で 山にお詫びしながら

登りました。

 



{C58977F7-A055-424E-A3DB-4444D2BEFB03}



前回、60年(~120年とも)に一度しか

咲かないと言われている竹の花が一面に

咲いていました。しかし、そうなると

一斉に竹が枯れてしまう、と聞いていたのですが、とりあえず?枯れ山にはなっていなくて

ほっとしました。 

 


{69E5D5B8-2E07-44B8-940D-76352B66FCFC}


歩く道を、日の光が照らしてくれます。



{983775D2-E826-47D6-88B9-8A62A3E1FC63}

 

鎖場・・・

こんなのあったかなぁ・・・


 

{4D97968E-7272-4773-B8C1-5B0275CAD609}



山頂付近では、色んな種類の

 トンボさんが沢山舞っていました。


 

その時何故か

「あっ、これはニギハヤヒだ!」

と思ったのですが、


 

ニギハヤヒは物部氏の祖ですので、あながち 

間違いとは言えないかもしれません。



歩き始めて約90分…

山頂に到着です。



{1CBE9EF1-85F8-442F-8468-C3D076AC329C}

{6759B9E7-972B-4B6E-BEF0-E9099C840798}

奥宮参拝。


景色は素晴らしく、諏訪湖も見えました。


{873BDE0B-B958-4760-AD77-2367C00DDF6B}

 

8日は、爽やかな秋らしいお天気でした。


 

 

下りは、前回同様

岩が沢山あるルートから下山。



(しかし、ここから降りると下山後に

車を置いた場所迄、下道を延々歩くことに

なるのですあせる)



{DA48954D-2A93-4D2D-83CA-64124D5763C7}


↑鬼の見張り台
登って下を覗いて見ました。


{E262DBBC-067D-4E76-9CC9-0434FFF71EC0}


浅間の滝
コノハナサクヤ様が祀られています。


{0510C4D9-5CD8-41A7-A341-6EDF5CF7C60D}


素敵な磐座(らしきもの)が沢山…!

しかし、山の日暮れは早いあせる

登り始めた時間が遅く、

下山が4時を過ぎてましたガーン


 

磐座を撮るのに夢中になっていたら

「急ぎなさい」

って上の方がおっしゃた訳です(汗)ガックリ

 


時間と体力が残っていなかった為

本格的な清掃活動は来月に持ち越しです。



また、近々に参ります!

ありがとうございました。



 
セッション体験会お申し込み受付中!
募集記事はコチラをご覧下さい。
9/14(木)のお申し込みはコチラ←残2
9/16(土)のお申し込みはコチラ
皆様にお目にかかれますのを楽しみにしております☆

 

 

ツインレイ・ツインソウルに

関係する記事をひとつにまとめました。

ダウンダウンダウン

「MIROKU☆地上の光」

 

 

クリックで応援お願いします♪

 

 

ひらめき電球個人セッション受付中☆

コチラからお問い合わせ下さいクローバー

   

ひらめき電球別ブログ「ひもろぎ~神籬~

※性的な表現に嫌悪感のある方はご遠慮下さい。

 

ひらめき電球facebookはブログにない記事もございます☆

 フォローして下さると嬉しいです合格

 お友達申請には、一言お願いしますラブラブ




↑頂いた学びがより多くの方に届きます様、
ポチして下さるとウレシイです♪( ´▽`)