キャンプと決断 | 放牧な日々〜3姉妹育児とたまにキャンプ。

放牧な日々〜3姉妹育児とたまにキャンプ。

保育園児、小学生2人の3姉妹の母。
いつまでたっても苦手な家事育児に振り回されながら、あな吉手帳をお供に自分がやりたい・好きな事を切り開く日々。東京都東大和市でハンドメイドイベントのママ・マルシェの運営チームの一員しています。


3連休はキャンプの予定でした…。

台風接近で前日までお天気予報をひたすらチェック。

そして他にもチェックするのは

○近隣のキャンプ場も閉鎖案内をしているか調べる。
当日申し込みする予定だったキャンプ場。
キャンプ場のホームページにも閉鎖情報は見当たらない。
一般の申し込みの方へは案内があったかもしれません。

河口湖方面に行く予定だったので
山梨県内のキャンプ場の情報を見てみると
いくつか閉鎖案内を出しているところ有り。

道志方面は雨で道路が封鎖される可能性があるそうです。


○お天気予報の降水量もチェック。
降水確率じゃないよ。
降水量を簡単にまとめてあるのはコチラ
だいたいの雨の様子がつかめます。

進路状況が確定したのでキャンプ中止を決断する。
すっごく楽しみにしていたのになぁ。

「いや〜台風すごかったね☆」
って楽しむ事が思い出になるのもある。

キャンプに限らず
台風、大雨は危険な事を伴うので
「行かない」と言う決断も重要だったりします。


夫と話していて
大人だけならすぐに動ける事も
子どもが一緒だと動けないこともある。
ましてや我が家は小学生からチビッコ。

この間の雷しかり
やっぱり大人の判断責任は大事としみじみ。

「台風はたいした事なかった。
やっぱり行けたのに!」
これは結果論だけでしかないよね。



でもキャンプには行きたいからまた予定を立てよう!



イナズマロックフェスも昨年に引き続き2日も中止に。
主催の西川さんは来場者の安全を優先しての判断だけど、無念だろうなぁ。

イベントの主催者さんの判断って大事。


「中止ではなくキャリーオーバー」って表現も前向きでいいな。