このブログは

職場での人間関係を諦めている女性

占いを使ってお互いに理解を深め

自分に合った仕事

楽しく活躍するための

エッセンスをお伝えしています♪

 

 
2024年ももう半月過ぎちゃいました~!
早い、とっても早すぎる~!
 
気持ちを新たに気合を入れて
お仕事してきたけど
ちょっぴりお疲れモードになっていませんか?
 
それもそのはず。
そろそろ冬の土用だから・・・!
 
土用のことは
今回の内容にあまり関係ないので
割愛しますが
 
土用の頃は、暦の上では
季節の変わり目なので
体調を崩しやすい
→心のバランスも崩しやすい
 
2024年の冬の土用は
1月20日と2月1日に
「ひ」のつくものか、赤い物を食べると
良いそうですよ♪
 
そして、不調の時は無理をせず
人と関わるのは最低限におさえて
一人時間を楽しむのもおススメですキラキラ
 
 
体調が崩れてくると
どんな心理状況になりやすいのか?
五行別に表れやすい傾向があります。
 
 

特に冬の土用は

体調管理に注意すると良いそうですウインク
 
 
どんな心理状況になりやすいのか?を
お伝えする前に
四柱推命の専門用語
五行(ごぎょう)の説明をさせていただきますね!
 
 
 
3つの特典をプレゼント中!
・四柱推命でみる個性と強みの鑑定書
・特典価格で四柱推命鑑定ご優待
・タロットカード1枚引

 

鑑定や講座の募集の
ご案内もしていきますので
お楽しみに♪
 
 

五行とは?

四柱推命では

全ては木・火・土・金・水の

5つのカテゴリに分けられると考えられています♪

 

私たちの運勢を見るときに

基本となる日柱(にっちゅう)干支(かんし)

分けられていますよ~^^

 

↓赤枠部分=日柱の干支→「(つちのえ)

 

(つちのえ)」の五行は「」となります♪

↓青枠部分を見てくださいね

 

あなたの日柱(にっちゅう)干支(かんし)

調べてみましょう♪

 

↓画像をクリックすると作成サイトへジャンプします
{3DB7F126-0586-45B7-BF6C-2E6B935C1DCD}

①生年月日など必要項目を入力

②「鑑定」ボタンをクリニック

 

 

木の五行(きのえ)(きのと)

火の五行(ひのえ)(ひのと)

土の五行(つちのえ)(つちのと)

金の五行(かのえ)(かのと)

水の五行(みずのえ)(みずのと)

 
 

 

五行別のサインは?!

あなたの五行が分かったところで

いよいよ不調の時のサインをお伝えします!

 

《注意点》

お医者さまではないので

これが絶対!ということではないです。

体調が悪い時はお医者さんへいきましょうね。

 
 
 
木の五行(きのえ)(きのと)
いつもより怒りっぽくなりがち
イライラしてくる
歩き過ぎると疲れやすい
 
・可能であれば移動手段を変える
・目を労わる
 
火の五行(ひのえ)(ひのと)
いつもよりハイテンション
不眠による鬱
目の使い過ぎると疲れやすい
 
・時間を決めて目を休める
・コーヒーやお茶を飲む
 
 
土の五行(つちのえ)(つちのと)
いつもより悩みを抱えてしまいがちになる
手足が重だるく感じる
座り過ぎると疲れやすい
 
・時間を決めて席を立つようにする
・おしゃべりを楽しむ、リップケア
 
金の五行(かのえ)(かのと)
いつもより悲観的になりがちになる
咳が出る
寝転がり過ぎると疲れやすい
 
・適度に動く
・ルームフレグランスなどで香りを楽しむ
 
水の五行(みずのえ)(みずのと)
いつもよりも不安を感じやすくなる
むくみを感じる
立った態勢が続くと疲れやすい
 
・座ったり適宜移動したりする
・好きな音楽を聴く
 
 

 

もっと正確にみる方法もありますが

説明がややこしくなるので
分かりやすく「多い五行」を
見ていただくことにしました!
 
季節の変わり目ということもありますが
ごちそう続きで胃腸も疲れてきたり
風邪やインフルエンザの季節だったり
体調を崩しやすいシーズンなので
 
心の健康のためにも
不調を感じたらゆっくり休む
せっかくなら一人時間を楽しむつもりで♡
 
のんびり心と身体に良いことをして
心身共に健康に過ごしましょう♪
 
 
 
 
あなたの職場の人間関係が良くなって
思いっきりお仕事を楽しめますように!
 
 
それでは、また。^^♪
 

 

 
クローバーご提供メニュークローバー
・人間関係を改善して
 理想の職場に出会いたい方へ 
 
・あなたの時間を無駄にしない
 石けん作りをお伝えします
 
・のてこの宝物➡お客様のご感想

 

 
 
{3DB7F126-0586-45B7-BF6C-2E6B935C1DCD}

リンクが開けない場合はコチラから→

 

 

 

手作り石けん

初心者のためのお役立ち情報

画像をクリックしてください☆

{3DB7F126-0586-45B7-BF6C-2E6B935C1DCD}

リンクが開けない場合はコチラから→