七夕に願い事してみない?【願いが叶うブログスキン登場】ブログネタ:七夕に願い事してみない?【願いが叶うブログスキン登場】 参加中



「七夕」とあって、、、
「え?なにが??」てなった。

もうすぐ七夕なのか!七月!はやー。
言ったところでどうにもならないのはわかるけど、でも、やっぱりはやーーーー!



日付を書く場面がある。
役所とか銀行とかで用紙を書くようにテーブルが置いてあるけど、あれ何て言うんだろう?とにかくそこによく卓上カレンダーが置いてあるけれど、その理由が身を以て分かってきた近頃。あれなしじゃちょっと始まらない。


日付の記入は毎回あの親切なカレンダーに助かってる。受付カウンターの場合はカウンター越しに係りの人が親切に教えてくれる。さっと、慣れた感じで。ありがたい。そして教えてもらったまま私はボールペンを動かすというのがいつもの流れ。だから覚えないのかな。


少し前までどちらかと言えば冷めた感じで見ていたこのやりとりにいつの間にかどっぷりinしている自分。てれてれと笑いを溢しながら、聞かれてもないことを言いながら。「暑いですね~」とか。耳の後ろがポッカポカだし、冷めた感じなんかじゃちょっといられない。



でも親切なカレンダーと親切な係りの人で全て解決かといったらそうでもなくて、私が本当に困っているのは年度の方。これが毎回毎回分からなくて。西暦は分かるけど平成では曖昧、てことでもない。もうどっちもわからない。卓上カレンダーにも書いて無いことがほとんどだし。

咄嗟にポン!と年度が浮かぶことは基本ない。一応天井も見上げてみてみるけれどもちろんそこには書いてない。「今日何日ですか?」という質問に年度からの答えが返ってくることもまずないし。たまらず「あの、年度も、、、今何年ですか?」と聞くと大体「え?」て顔をされる。さすがに年度を忘れているとは思わないらしい。



幸いというか、
娘の生年月日は覚えているので、いつもそこから指折り計算で間に合わせている。今は指3本で済むからいいものの、これもいつまで使えるのやら。いつか将来、娘に電話して「あなた今幾つなの?」って聞く羽目になるのではないかと。笑える。そして娘には毎回うんざりされるという。そう思うとちょっと笑えない。そろそろ手の甲に書く?


------------------------------------


話がだいぶ逸れましたが、
七夕の願い、ほしいものと言ったらもうアレしかないでしょ。

漲るスタミナ!
スタミナ漲りますように!!

体力ギリギリw

ちなみに娘の短冊は「ちょうちょうになれますように」でした。羽がほしいらしい。



※ぱぱははげさん、あずきさん、シャチョサンさん、コメントありがとうございました。いつも返しが遅くてすみません。みてくださっているみなさん、いつもありがとうございます。





願いが叶う!?期間限定ブログデザインをGETしよう
願いが叶う!?期間限定ブログデザインをGETしよう