今更ですが、
娘のブログでの名前をイチゴにします。よろしくお願いします。

由来は、えーと、苺好きだし?

決してアダ名が横綱1号(イチゴー)だからではありません。くれぐれもお間違いのないように、よろしくお願いします。


---------------------------------------



現在、娘の一人称は「イチゴちゃん」である。自分の名前にちゃんを付けたがる。

イチゴちゃんがね~、イチゴちゃんは~、イチゴちゃんの~。。。


私がちゃんで呼ぶことはあまりない。呼び方はたくさんあった。全部はちょっとここじゃ明かせないけど。私からの数ある呼び方そのまま、娘は自分の事として覚えていった。


もちろん名前でも呼んだ。
徐々に徐々に、娘はそれを自分の名前と識別し始め、少し言葉を話せるようになった頃は人前でも「イチゴ」と自分でも名乗れるようになった。




それが、
保育園の先生やお友達やママさん達など、たくさんの人と触れ合ってるうちにまた段々と変わってきたようで、、


マミィもイチゴちゃ~んって呼んで
○○先生みたいに優しく
ねぇマミィちゃん



と言うように。
「ちゃん付け=優しい呼び方」
そういう理解らしい。





人に呼ばれて自分の名前になる。
呼ばれるままを覚え、
その結果、自分の名前にちゃんを付ける。
それを思うと子供の自らちゃん付けにも納得だ。カワイイ。




でも、同じ事を大人にやられると
冗談は別として、正直引く。
ナルシストとか痛い人とか可哀想な人とか、
世間の評価も中々辛いようだが、
とにかく私は引く。引く派。ドン引き。



でも、そもそも始まりは同じところ。
それなのに一方はカワイイもう一方はカワイソウ。

なにこの違い?
その前に、
子供と大人の境ってどこ?



細かい事はよくわからないけれど
そこはまあ子供の特権ってことでいいじゃないか!あっはっはっは


と、


マミィちゃん♡は思うんだけど、

どうでしょう?