日本では、クリスマスといえば12月中旬から12月25日まで。


ドイツでは、クリスマス12月25日から逆算して4週間まえの週末からアドベント(クリスマス習慣)が始まります。


この時から、街の広場にはクリスマスマーケットなるものができ、街もいよいよクリスマス雰囲気満点!といったところです。


我が家のクリスマスも普通に(?)始まり、普通に(?)終わりました。



が・・・、一つだけ今日まで残っていたもの。


それは、クリスマスツリーむっ

ドイツでは、本物のモミの木が売られています。うちはかなり小さな、モミの葉っぱの部分だけ買いました~。


だって、大きいのは飾り付けが大変だし、片づけるのも・・・。シラー


ドイツのクリスマス習慣は、1月7日までです。

みなさん、週末に大きなモミの木をもって住宅街の一角にモミの木収集場までもっていってました。


わたしももっていかなければ~、もっていかなければ~、と角を曲がるたびに思っていたのもつかの間、あっという間に約3週間がすぎ・・・。


昨日の夜散歩したときに、あしたこそは!と強い決意メラメラを決めました。




そして、今日、よ~やく、自らの意思で!!!

もっていきましたー。

モミの木さんさようならぁ~パー。これで玄関が少しは広くなるぅ~ニコニコ