曇りだから撮影日和!と出掛けたのですが、以外にお天気が良かった~(´・ω・`)

今日は、フラットな光と、雨上がりの朝の雰囲気で撮影したかったのに残念です。

なので、テーマを変更!華やかな明るい春らしい光の中を狙いましたが…(^_^;)

 

さて、前回と同じように梅の木の前で鳥たちの様子をまずは観察。

ヤマガラ、シジュウカラ、エナガに、メジロ、ヒヨドリが出たり入ったりしています(^^)

 

ほぼほぼ、梅の木に入るコースや、その際に止まる枝、梅の木々を渡るコースに光と背景が確認できたので、いよいよレンズを向けて撮影しましたが… 

やっぱりどの鳥も少しもジッとしてくれません、なので、出来上がったコマは、いつものように、なんだかなーですね(^_^;)

 

さて、梅の花もここでは終盤、さてさて来週は何を見に、撮りに行きますかね~

 

 

 

ウソ(アカウソ)

 

お山の上の桜は冬芽がぷっくりと膨れる頃です。

となると、丸いお腹のウソが、それを目当てに来ている筈ですね。

 

急な山坂道を登り桜の木の下に到着、ドアを開けると口笛のような声が聞こえてきました。

見上げた枝には、ほっぺの赤いウソの姿が見られました(^^)

 

多い時は数十羽見られるのですが、今日は雄が3羽に雌が1羽と少なめでした。

お口の周りを冬芽で汚しながら、ゆっくりムシャムシャと食べる姿が可愛かった、お腹も赤いアカウソくんでした(^^)