今日も夏休みの忙しい時間に3食ごはんをつくって

洗濯して

掃除して

買い物して

洗剤詰め替えして

トイレットペーパー補充したり

ハンドソープ詰め替えたり

お弁当作ったり

本当にお疲れ様です。

 

あなたは素晴らしい❤

 

 

今日ね

 

娘とのやり取りの中で

以前の私だったら

激情してキレるパターンが

 

なんと

なんと

めちゃくちゃ穏やかだった

 

もうね

別の人格に

生まれ変わったのね私は。と

 

確信するくらい

大きく変わった。

 

笑っちゃうけど

本当に

 

アンガーマネージメントとか

そういうことではなく

 

根本的に

 

怒りの感情がでたらね

大丈夫だよ

って自分にいえるし

 

怒ったり当たったりすることが

どれだけ無駄か。わかっているから

 

そうすることで

「本当に感情を大切にしていない」ということに

気づくことができるから

 

そういう仕組みに気付いたから。

 

 

そして

 

大切な人に「大切だ」ということを

心がけていけば

 

そう大きな荒波は

おきない

 

尊敬と愛情の「敬愛」の気持ちで

すべてのコトに向き合って

誠実さをもって

 

わからないことは「わからない」

間違ったことには「間違えました」といえる人でありたい。

 

 

結果。

これってね、歳を重ねたからできた。

 

という感覚が浮かんできた。

こういう感覚に今なれてよかったな。

 

早いからいい、遅いからダメとか

 

そういうジャッジの世界にも生きてはいない。

 

何よりも「自分も相手も大切に思う」

ここだ。

 

このポイントがずれて

エゴやミエがあるとね

崩れるのよ気持ちが

 

私はそういうことを

「気持ちのざらつき」という表現をしますが、

気持ちのざらつきのなかには

「人によく見られたい」みたいな

エゴがわりと多いよね

 

 

「人は見たいようにしかみない生き物」と

覚えておきましょう。

 

また「人の感情はコントロールできない」ことも

十分にわかっておきましょう。

 

唯一できること

 

「自分で自分を幸せに、ご機嫌にすること」

 

この習慣をつづけることでしょう

 

 

 

一緒に楽しく年を重ねて

笑いあっていこう

 

 

これからどんな未来が待っているか?

誰にも分らないかもしれないけど

予測できることとして、

地球の環境を一人でも多くの人が

ケアしないと

 

地球は熱くなりすぎて

生きていけない星になるのは

絶対です。

 

だから

出来ないではなく

 

小さくてもできることを

していきましょうね

 

Nobody is too small to make a difference!
変化を起こすのに
小さすぎる存在の人なんて 
いません

 

グレタさんの言葉を深く刻む。

 

年を重ねた人が一人でも多く

その背中を見せること

 

そのために学び続けていこうと思う夜

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます

 

笑顔の花が沢山咲いて

幸せの実が実りますように

 

やまがたてるえhttps://lit.link/hahanoki