インテリアを整える中で一番大切なことはテイストを決めること。





快適な空間を作りたいと思ったら、まず始めにすることは、間違いなくこのテイスト決め。





このテイスト決めをしっかりするかどうかで、快適なインテリアが出来上がるかどうかの7割は決まるといいくらい(笑)





テイストと言えば、今、流行の60年代モダンやZENスタイル、ナチュラル系からクラシック系まで、本当にいろいろあります。





その中で自分がどのテイストが好きなのか、どれが自分にとって飽きないかを考えるのが一番大事。





でも、このテイストを決める・・・と言うのが意外に難しい。





雑誌で見て素敵だと思って、即購入してみても、思ったよりも生活しづらかった、なんて経験は誰にでもあります。





美生活でも取材の候補にいくつかのお宅を見てまわるのですが、このテイストが定まっていないために、家自体は素敵なのに、取材ができない・・・ということが度々あります。





一言でテイストを決める、といっても実はこの作業が、本当に難しいのです。





以前、お話したように、私自身もいろいろなテイストを挑戦し、ダイニングテーブルはこの10年間で5個も買い替えました(笑)





そのときの流行や好みの移り変わりで、あっちも素敵、こっちも素敵、なんてやってるうちにそんなになっちゃいました(汗)





でも、そんな失敗を繰り返すうちにやっと「これだったら、飽きない」というのが、何となく分かってきたのも事実。





洋服でもそう、いくつもの失敗を繰り返して、自分らしいファッションが定まってくるように、インテリアも何回かにわたって、この失敗を繰り返す必要があるようです。





仲良くしている英国アンティーク家具を扱う建築デザイナーさんは「家は大人の究極のおもちゃ」だといっています。





そのときの自分の好みや気分でいろいろと表現しながら、家とともに成長していく、そんなものだと教えてくれました。





ただ、インテリアの場合は洋服と違って、気に入らないからすぐに処分するわけにも行きません。





でも、何度かの失敗は必須科目だし・・・。





そこでおススメなのは、ソファーやテーブルなどはできるだけ、シンプルなものを購入して、そこに置くクッションやマルチカバーなどで冒険をしてみることです。





クッションだったら、カバーを取り替えるだけであっという間にテイストチェンジが可能。値段だって、数百円からあります。





思い切って外国風に45つとクッションを並べて、いろいろなテイストを試してみて。





そうすると、案外自分の生活になじむもの、これだったら飽きない・・なんていうものに、きっと出会えるとおもいますよ~