【姿勢】お尻は締めないほうがいいですよ❗️ | YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

根本的な改善を目指す体作り『YURUKU®︎ウォーク』を考案。
しんどい体を楽で綺麗な体に変える、ツラいトレーニング0の新しい体作りです。
機能的な美脚へのこだわりが高じて、足用矯正具の発明で【特許】を取得し、姿勢・歩行改善グッズの開発も行なっています。

歩くことは生きること
YURUKU®ウォーク・椅子ゆるく®︎
考案者Norikoです。


お尻は締めないほうが
良いですよ。

そう、私が講座中に言うと

えーーーっ⁉️
びっくりされる方が必ずおられます😅


先日の入門講座でも
とても驚かれたご受講者がおられました。

なんでも、良い姿勢でいるには
お尻を締めておかないといけないと
どこかで聞かれて
信じて取り組んでおられたそうです。


もうね
その驚きように、私のほうが いつも
えーーーっ⁉️Σ(゚д゚lll)
って、なりますよ💦


お尻を締めなくても良い姿勢になれます。


力を抜いていたら骨盤が倒れて
お腹がポコンと出てしまうとか
お尻が広がってしまうという方は
体作りに課題があるのです。

お尻を締めて姿勢維持することは
私も15年ほど前に信じてやった経験ありますが
根本的な改善にはなりませんよ。


現在は、意識的に力を込めることなく
姿勢維持も健康維持も
スタイルアップも叶えられているので
断言できますよ!

真っ直ぐな脚を手に入れた私は
お尻に力を入れて立つと
脚が歪んでいく感覚があるので
絶対にやりません❗️


筋肉は衰えているのではなく
良い場所で使われずに緊張しているだけなので

力を込めておくことで鍛えられて良くなる‥
というのは 思い込みでしかないんだ
ということを私たちは体で理解しています。

こういうお話をすると
でも、筋肉をしっかり使わないとダメでしょ!
と、思われる方がおられるかもしれません。

YURUKU®基礎講座の認定講座にある
美脚ケアの動きの中で

筋肉が良い場所で使われると
筋肉を使っている感じは全くしないけれど
いっぱい動いている!いうことを
体感も目視もして確認して頂いています。

このケア
良い場所で使うコツがつかめないと
筋トレのようになってしまい
パッとみた感じは同じような動きなのに
非常に疲れてしまうのです。


バランスが良くなれば
体は楽だけれど
筋肉は何らかの動作をした時には
良く動いているということです。

ところが、バランスが悪ければ
筋肉を使っている感じがとてもして
体が疲れてしまうのです。


そのことも
意識的に力を込めておく必要がない理由です。


また、お尻を締めるクセのあるご受講者には
お尻を締めている姿勢は美しくないし
バランスも良く無いということを

お尻を締めないで頂いた姿勢と
写真で比較し、確認して頂いています。

そうしないことには
お尻の力を抜くと悪くなる
という思い込みが外れず
力を込めておくことをやめられないからです。


心配されている女性が多い
尿漏れの原因と言われる骨盤底筋の状態も

バランスの良い姿勢が取れたら
呼吸筋である横隔膜に連動して動きますので
しなやかに復活しますよ!

なので、お尻を締めていなくても
衰えません!!

大丈夫!!!♡


私たちは考える生き物なので
体の声を聞かずに
思い込みで体をコントロールしてしまいます。


思い込みを手放し
自分にとっての「快」「不快」を
しっかりと感じ取れるようになっていきませんか?

この取り組みで
生き方まで変わっちゃうかも!


上の写真は、
いーっぱい筋肉が動いているのに
動きながら寝落ちする方がいる
セルフケアです😊




はじめての方にご受講頂ける
YURUKU®︎の基礎講座の入門編を
2020年期間限定で
私代表Norikoが3年ぶりに担当します。
詳細はこちら

私Norikoの体の変化についてはこちら

公式動画サイトについて

--------------------
●YURUKU®︎公式サイト
YURUKU®︎についての詳細はこちらで

セミナー実績・取材履歴

YURUKU®︎の講座料金について


●ご受講者の声

メルマガそれぞれのYURUKU®︎
新しくなって配信スタート

●LINE@はじめました。
認証アカウント@yuruku を取得。
フォロー歓迎です❣️
友だち追加

●Pinterest(ピンタレスト)はじめました。
特に知って頂きたい情報をまとめました。
フォロー歓迎です❣️
{42C23E22-E228-4092-9E15-16A55A587C49}

●Kindle電子書籍
 『歩くことは生きること〜前に進む体は 前に進む心を作る』↓↓↓Kindleストア
歩くことは生きること: 前に進む体が前に進む心を作る