今年の花粉たら凄いですね笑い泣きもともと重症の私はさらに重篤になり、プチ引き篭り生活をしているうちにあっという間の4月…滝汗しかしそんな中でも「食アンテナ」がウズウズと働き、スイーツとはちょっと違う分野ですが、今大人気のあるワークショップに参加させて頂きました。

{5B5C3C8B-0799-4FE1-801C-EB8BEE5FF939}


野菜を主軸にしたお寿司「vegisushi」。フードデザイナーの市角壮玄さんが考案された、体にも優しく今時の「インスタ映え」もバッチリのお寿司です。今やメディアにも引っ張りだこ、日本はもとより、世界中からも注目されているこのvegisushi、この日のワークショップもあらゆる国の生徒さんで、色々な言語が飛び交っていましたニコニコでもお国が違っても、食べ物を作るうという作業は万国共通‼️英語も韓国語も日本語もそれぞれながら、みんな楽しそうに作業していきます。実はこの日テレビ取材も入り、私もバッチリ映ってしまいましたが(^▽^;)
{C0A2A649-8549-4FB7-9FF4-C897B13399E4}
もともと野菜もお寿司も大好きですので、かなり楽しそうに映っております。というかとても楽しかったわけでデレデレ
お寿司の中にビネガーやスパイスと一緒に野菜を入れ込んで行きます。

{C3AE121D-3747-4E9D-9FBF-02A9420D6AFA}

これ私が作ったのですが、側面にカットしたオリーブを入れてビジュアル映えしております。スイーツでいうとフレジェみたいな感じですね。
勿論、お味もバッチリ美味しくってラブ
こんなに沢山の野菜素材がご用意されておりました。
壮玄さんはタイでワークショップをなさった直後でしたので、プリック(唐辛子)やライムといったタイの食材もたくさんおねがいタイ在住時代を思い出して嬉しくなりました。

{48A1E07A-8CD5-4B52-9DA3-362CD8DF0985}

酢飯の色付けにもバタフライピーというタイのハーブが使われていて、私もスイーツでもよく使う色素なので、ちょっと嬉しくなりましたおねがい
このお寿司 うっすらと青いのがわかりますでしょうか。綺麗な色出し、スイーツでも食事でも大活躍です。

{A4417B50-3A66-4225-8C39-F23A7E9258DB}

バタフライピーを使ってマカロンを作るとこんな感じ。
{BDC2C286-4FB3-4408-B925-5C7C15402618}

フレーバーはチョコミント。
少量ですごく色が出るので、もし天然のブルー着色を探していらしたら是非試してみて下さいねおねがい


{FB82B801-3F84-443F-9F01-2DDEB1986429}
壮玄さんの著書に「楽しみながら食べなければ人は健康にならない」とあるのですが、まさにその通りで。
それはスイーツでも同じことですよね。
ずっと昔に、かなりハードなスイーツトレーニングを受けていたことがあるのですが、その時思ったのが、もっと楽しく美味しく作って食べたいってことで、疲れてクタクタで作ったスイーツは食べずに終わってしまった日々でした(笑)今 たくさんのお教室が大流行りですが、高い技術はもとより、せっかくの時間を楽しく作りたい、美味しく健康に食べたいって重要ですよね。食べること、基本ですから爆笑そういったワークショップを今後も目指したいなあと思います。


「vegisushi」ワークショップの情報はコチラ照れ

Chicaco’s sweets studio Instagramマカロン&Facebookピンクマカロン