「兵器のネーミング」 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

零戦>

 対戦中の日本海軍で有名な戦闘機です。

 第13試戦闘機というのが、当初の仮名でしたが

実戦配備が、日本紀元(皇紀)2600年で、下2桁が

00になるので、零式艦上戦闘機と命名されました。

 これは97艦攻や99艦爆等、日本紀元2605年の5

式戦闘機まで、このような年号の名前がつけられてい

ます。

 日本紀元とは、明治5年に明治政府が制定したもので、

神武天皇を初代天皇と定め、西暦紀元前660年を”日本

国”の発足としたものです。

 敗戦にともない、日本紀元は廃止されました。


大和>

 もう、日本国民で知らない人はいないのではないか?と

想われる、有名な戦艦です。

 最後の日本海軍連合艦隊旗艦ですが、旗艦には代々”

日本”を意味する名称がつけられていました。

 「金剛」「扶桑」「山城」・・・・どれも、日本という意味ですね。

 さて、大和は超ド級戦艦ですが、”ド”級とは、一次大戦以

前に、世界最大の排水量をほこっていた蒸気機関の軍艦

”ドレッドノート”と比較して、同等なら”ド”級戦艦、上回れば

超ド級、下なら前ド級戦艦となります。


 排水量とは、船の重さのことで、仮に水を満杯に浸したプ

ールに船を浮かべたとする。

 その時に、流れ落ちた水の量(重さ)が、船の重さと同一に

なることから、船の重さのことを、”排水”量といいます。


バズーカ>

 やはり対戦中の、M1ロケットランチャーの愛称です。

 欧州大戦時に米国で人気やったコメディアンが使っていた

トランペットにM1の形が似ていたことから、この名前がつ

けられました(そのトランペットの愛称がバズーカやったんで

す)。

 今では、ロケットランチャー全般をバズーカといいますが、漫

画やアニメで、よく勘違いされていますが、ロケットランチャー

は、戦車の装甲を打ち抜くための鉄甲弾ですので、グレネード

(榴弾)や迫撃砲のように、”爆発”はしません。


タンク(戦車)>

 普通の英語ならバトルガーになりますが、戦車をタンクと呼

ぶのは歴史があります。

 戦車が登場したのは、映画「西部戦線異常なし」の時代の第

一次対戦中です。

 この時代は、壕をほりあい、それこそ何ヶ月も戦線が膠着し、

ときたま、日本で言えば、”バンザイ・アタック”のような、決死の

突撃が繰りかえされてました。

 それを打破しようと、英国が開発したのが、戦車です。

 極秘に開発し、戦線まで移動させる際、ドイツ(当時のプロイセ

ン)のスパイに察知されないように、「あれは、前線の兵士に水を

補給するためのタンクだ!」と流布してまわったそうです。

 それが元で、戦車のことをタンクと呼ぶようになったそうです。


TOMMY GUN>

 TV映画「コンバット!」で、故ビック・モロー演じるサンダース軍

曹の愛銃で、世界初の軍用SMG(サブマシンガン=短機関銃)

です。

 ちなみに、同じ機関銃でも、SMGは、拳銃弾で、「ランボー」で

スタローンが使っていたM60のLMG(ライト・マシンガン=軽機

関銃)以上は、ライフル弾になります。

 トミーガンは、正式には「THOMPSON」といい、元々米国のマ

フィアが使っていたものを軍用化したものです。

 ドラマ中では、サンダース軍曹は、ノルマンディ上陸当時(コン

バットの第1話ですね)から使用していましたが、実際に、軍で試

験的に一部に支給されたのは、欧州大戦後期のM1A1になりま

す(M1が最初ですが、ジャム率が高かったので、実戦では使え

ませんでした)。

 時期からすると、サンダース軍曹に何か特権があったのか?w、

あたらしもの好きで、わがまま言うたのか?wですが・・・・・支給され

たとしても当時あったのは、M1921・・・・ですが、ドラマ内の形状的

には、M1928なんですよね^^。


*ジャムとは、オートマチックの致命的な欠陥の1つで、マガジンから

薬室に弾丸が移送されるときに、起こりうる可能性のある、ツマリの

ことです。ジャム率とは、”率”ですので、その可能性が何%あるのか?

ということです。例え、その確率が1%でも、至急の際に起こってしまっ

ら?。自分が戦死することになりますので、機関銃やライフルにしても

その確率をどれやけ、低くできるか?というのは、永遠の命題でもあり

ます。