よもぎ蒸しが正式スタートします!

モニター期間中、たくさんの方にご体験いただき、本当にありがとうございました。

おかげさまで、薬草をはじめ、必要な道具、オペレーションなどあらゆることが理解でき、正式にスタートするところまで持っていくことができました。


本当にありがとうございます!


1月から正式スタートします。

よもぎ蒸しは、基本ヨガクラスの後にお受けいただける枠を作り、2台で稼働していきます。

カーテンで個室を作りました。自分の時間をぜひ、お楽しみください。


料金については、以下をご覧ください

◆漢方よもぎ蒸し、とは?

無農薬のヨモギをベースにした10種類の漢方薬(ハーブ)を煮立たせその蒸気を使い、腸や子宮を含め、身体全体を内側から温めていく療法となります。

保温と発汗により、新陳代謝を高め、体内の老廃物や毒素、脂肪を排出していきます。


よもぎ蒸しというより、漢方浴、かも。


韓国では、産後「子宮回復のケア」としても使われることも多く、大きくなった子宮や産道を収縮させて元に戻す子宮復古や、膣の収縮、血流の回復など「産後の肥立ち」にも良いとされています。


そのため、産後だけでなく、妊活中の方や更年期へのお悩みがある方、冷え性の方など、温めることで体の内側から元気になりたい方におすすめ。

特に女性は子宮にネガティブな感情が溜まります。


疲れやストレス、添加物やシャンプーによる両面活性剤など…それらは、よもぎ蒸しやファスティングなとで、解毒、排出することで、私たちがもともと持っている自然治癒力が働くよう、身体を整えていきましょう!



◆よもぎ蒸しってどんなことをするの?


よもぎ蒸しは、素肌に専用のマントをかぶり、穴の空いた椅子に座ります。

椅子の下には、コンロがあり、よもぎをぐつぐつ煮出し、その蒸気が椅子の穴から上に上がっています。

椅子の上に座り、その蒸気を膣から吸収することで身体を温める、というのがよもぎ蒸し。


よもぎ蒸しの椅子の上には、さまざまな座り方ができます。

例えば、あぐらや体育座りをすることで、足先まで蒸気があたるので、寒い季節に足先が冷える方にはとってもおすすめ。


前の方に座り、腰に蒸気をあてることもできます。

腰痛持ちの方は、この座り方も気持ちが良いかも。


また、乾燥の時期、喉がイガイガしたり、鼻詰まりがあったり、皮膚がカサカサする方は、頭まですっぽりマントをかぶってみたり、鼻や口までマントに入れて呼吸してもあったかくて心地よいかもです^_^


また、マントにはファスナーがついていて、そこから自由に手が出るようになっています。

よもぎ蒸し中、目を瞑って瞑想するのもおすすめですが、本を読んだり、携帯をいじったりしても、自分時間確保!ですね。

水分をよく取りながら、たっぷり蒸されてください^_^


また、よもぎ蒸しで出た汗はサラサラしています。

通常、暑い日や運動をして出る汗は、汗腺からでており、これらは汗を出すことで熱を放出して、体温を下げる働きがあります。


よもぎ蒸しで出る汗は、表皮深部にある皮脂腺から汗が出ます。

皮脂腺は、皮脂を弱酸性に保ち潤いを保つ働きがあり、体内に蓄積された有害物質(農薬や食品添加物など)を排出する働きがあります。

デトックスをする汗は、この皮脂腺からの汗が出てくるのがおすすめ♪

皮脂腺を開き、いろんな毒素を排出し、ツルピカのお肌を目指し、いい汗を出していきましょう!!


【よもぎ蒸しは、こんな方におすすめ!】

■ダイエットしたい方

■冷え性の方、足のむくみが気になる方

■ 肌荒れ、肌のくすみ

■ストレスの多い方

■ 生理痛、生理痛不順の方

■ 更年期障害で悩んでいる方

■老廃物や毒素のデトックスしたい方

■腰痛・肩こり・頭痛持ちの方

■体質改善したい方

■胃腸が弱い、便秘や軟便

■免疫力をアップさせたい方

■産前産後

■妊活中の方

■体温を上げていきたい方


◾️【このような場合は体験できません】

・生理中、妊娠中

・何か病気を持っている方

・キク、植物アレルギーがある人(事前にご相談ください、色々調べます!)

・風邪を引いている、熱がある

・お風呂に入ることを禁じられている方

・食事の直後

・飲酒している時

・循環器系疾患をお持ちの方

※不妊治療中の方は、治療スケジュールを教えてただだければ、どのタイミングで入るのがおすすめかお伝えできるかと思います🙌

※妊活中の方は、生理後〜排卵日までがおすすめ


※椅子には、お一人ずつカバーを変えてつけています。どうぞ安心してご利用ください。

◆漢方よもぎ蒸し 30分(10分延長OK)

①入室後、薬草をお選びいただきます(ヨガから参加の方は、ヨガの前に♪)

②お支払い

③スタッフが準備をしている間、ドリンクバーにてよもぎ蒸し中に飲むお茶をご準備ください。また、スタジオはWi-Fi完備、よもぎ蒸し中にお読みいただける本のご用意もございます。快適に過ごす準備を整えてお待ちください。

④順番に、個室の更衣室にて、マントにお着換えください。

⑤よもぎ蒸しスタート、タイマーをセットし、ご自身の判断で終了時間を決めましょう。

⑥終了後、お着換えをされてください。

※よもぎ蒸しのお部屋時間は1時間~1時間15分ほど確保しています。お部屋終了までは、お茶などをお読みいただきながら、時間までゆっくり過ごしていただいて構いません♪


◆スタジオで用意しているもの

マント

タオル2枚

お水

ドリンクバー

塩飴

アメニティ(ドライヤー、鏡、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、くし、綿棒)

Wi-Fi


◆ご持参いただくもの

特にございませんが、よもぎ蒸し中に読みたい本やドリンクなどございましたら、自由にお持ち込みください。


◆女性限定になります。男性はこの時間帯は入室いただけません。


薬草について

●基本薬草は、無農薬のよもぎをベースにした、10種類の漢方ブレンドの薬草となります。

ー使用薬草ー

ガイヨウ・トウヒ・トウキ・チンピ・ウイキョウ・ソウジュツ・センキュウ・カミツレ・チョウジ・ビャクシ

血行を良くし、冷え性、腰痛、関節痛・手足の冷え、肩こり、腰痛の緩和へ。

自律神経の緊張をほぐし、痰の除去を。

新陳代謝を促す作用があるため、冷え性、しもやけ対策に。

香りには沈静作用があり不眠症の改善、肌を滑らかにし、リウマチ、神経痛などの改善など。

皮膚に潤いを与え、かゆみを抑える作用があり、あせも、湿疹、乾燥肌によるかゆみ抑制を。

そのほか、宵弱、骨座挙、慢性弛緩性便秘、下痢、健胃整腸、利尿、発汗、鎮静、鎮痛、補血、強壮、妊活、産後の回復、など。


この薬草が、とってもよくて!!

体験いただいたみなさまからも、香りが効きそう、発汗してデトックスができそう、寝るまであたたかかった!などの声が届いています。







こちらに、プラスしてオプションの薬草があります。(無農薬)

オプション薬草は随時入れ替わります。当日、スタジオにてお選びください(有料ですが、次回予約でオプション無料、とさせていただきます!)

※お正月ダブルスタンプ期間中(1/11まで)は、オプション薬草も無料でご体験いただけます!ぜひ、この機会に♪


●お正月 特別企画●

上記、よもぎ蒸しに加え、お正月期間中(1/11まで)は、アーユルヴェーダのハーブ蒸しをご用意いたしました。


こちらの薬草は、よもぎに加え、ジンジャー、ラベンダー、ホーリーバジルなどのハーブがブレンドされている薬草です。


ヨガの発祥インドの医学はアーユルヴェーダ、そしてアーユルヴェーダでは、ドーシャ診断という、私たちが生まれながらに持っている性質(ドーシャといいます)があると言われています。

そのドーシャは3つに分かれており、3つのバランスがいいときは「トリドーシャ」といって、病気になりにくい、と言われています。


しかし、生まれ持ったドーシャは、季節、時間帯などをはじめ、ドーシャの特性があり、その影響を大きく受けるときに、ドーシャが高まり、バランスを崩し、体調が崩れたり、意欲がわかなかったり…ということが起きてきます。


特に、このお正月休み中、いつもと生活リズムが変わることで、疲れがたまりやすくなったり、もう何もしたくない…(いや、それでいいんです!だけど、過度にそうなると切り替えがなかなかできず、、、しんどくなったり、、、ね)と、なったり。


この薬草は、3つのドーシャそれぞれのバランスを整えるブレンドがされています。

お正月期間中の「新春!よもぎ蒸し」枠では、通常の漢方よもぎ蒸しに加え、こちらのハーブ蒸しをお受けいただけます。


◆やりかた◆

①ドーシャ診断をする。

②ドーシャそれぞれの数字を割り出し、トリドーシャに向かっていけるよう、薬草をブレンドする。

③ハーブ蒸しする。


体験したところ、漢方よもぎ蒸しに加え、香りはすこーしささやか、な感じ。

香りになれていたり、お花の香りが好きな方には、とてもおすすめです(*^-^*)

薬草の仕入れの数に限りがあるため、薬草がおわりましたら、いったん終わり、という形になります。


料金は、漢方よもぎ蒸しと同じです。

今後、お正月以降、こちらの薬草を継続するか、は、みなさんんのご感想を聞き、判断したいと思います。


ぜひ、この期間中に、体験してみてください。


ヨガと合わせ、よもぎ蒸しもどうぞよろしくお願いいたします!