まる副長です。
お盆休みせっかくのお休みを利用して、静岡県まで行って来ました。
今回、手が入りまくってます。
新幹線とバスで、沼津港へ。照れ
副長をさかなクン仕様にしたのには理由があります。水族館にいくからなんですけど、とりあえず腹ごしらえ。だって深海水族館入場50分待ちなんだもん。

名物のしらすをがっつりいただいて大満足。✨❤️

シーラカンスミュージアム!!

どーん。
こちらは剥製かな。
脊柱かん狭窄症とは無縁の脊椎。✨❤️
-20℃で冷凍展示されている2体の
シーラカンス!!ラブお願いラブお願いラブ全部で5体所有しているのは世界でもここだけだそう。
この最初の発見者からのスケッチとかは教科書かなにかで見たことがあるような気がするよぅ。
もちろんグソクムシとかもいましたよー。
深海生物は飼育がまだまだ確率されてなくて生きた生体を見れるのは大変貴重。時期によって見られるものが違うようです。また来たいなぁと思いました。ウインク

そして、まだまださかなクンネタ続きます。
せっかくここまで来たので水族館巡りをしますね。キョロキョロ
「シーパラダイス」へゴー!!イルカ
写真撮り忘れてしまいましたが、入り口からすぐのところでセイウチに熱烈歓迎してもらえました。セイウチって可愛いなぁ。照れ
ここではなんと深海で有名なタカアシガニに触れます。
息子、ガシイッ!!
水温は深海に合わせてつめたーい温度。カニさんはめっちゃ元気に抵抗してました。ありがとう、そして、ありがとう。

こちらではゴムボートにのってイルカのショーを間近でみることが出来るようです。ずぶ濡れ覚悟ですねぇ。もぐもぐ
おねがい、子供達、乗りたいって言わないで。ショボーン
そんでもって、最後、もう「深海博物館」までいってしまえと。

ラブカの標本。

タカアシガニ標本。
そして、田中。
…何故?

という訳でさんざん深海巡りしてきた副長でした。あと、タカアシガニの甲羅に絵を描いて魔除けのお面を作るという郷土にもふれました。お面もまた紹介したいですー。
今日はここまで。
お付き合いありがとうございます。ウインク