蜂蜜大好き
ニホンミツバチの、特に。

「そいや、採蜜やってみたかったことのひとつだわ」

キンミズヒキ

はちみつハニーさんの動画を観た翌日に

(奇跡の連続④まで観てみてね)

家から1.5kmのところで採蜜体験できることに気づき(遅)

しかも年に僅かしか開催されないところにぴったんこで申し込みできて

2週連続アーシングも兼ねて開催地へ~


レクリエーション後にここから出発

オミナエシ
雨続きの後は晴れ続き

仙人草の蜜もきっと集まってる

風も気持ちよくて

水生動物観察もできるから
トンボもいっぱい飛んでて

沢山咲いてるから、ヤブランの蜜もきっと

奥の森のゲートを開けてもらい更に進む
探検のようでテンションあがる

保護色の中で弾け飛ぶもの発見

参加者の方々

道中弱ったクワガタを保護
踏まれなくて良かったね

「クヌギの木が奥にあったはずだから」
と、脚の爪が痛まないよう落ちてた枝から移して立て掛ける
皆で協力
優しい人多いね

到着~

現場でレクを受けて

Open the price!

ぱっかーん

働き蜂のお仕事の成果

ニホンミツバチと蜜を捕食するスズメバチに攻撃されてない箱には、びっしり

可愛い

羽音聴こえる?

刃を全部に回し入れてから蓋を取るはずが·····

参加者のおじちゃん、力任せに剥がしちゃった
「短気なもんで」だって。
先生は、ありゃりゃ(笑)
先生、普段は建築業で趣味は養蜂じゃなくて釣りだって

結構な重量。宝箱よ

戻る時、クワガタはしっかりクヌギに鎮座しておりました
良かった良かった

採取した木箱から持ち帰り用に巣をカット

人見知りしてた子供たちも慣れてきて
巣箱から掴み出して楽しそう

「はちみつは売ってるものを買うものだと思ってた~」という友達も
この体験にご満悦

先週と違い誰も居ない芝生で

おろしたて
赤にして良かった

アーシング
気持ちよか~
最高でしたわよ

ランチも美味しいとこ行って、
夜はお鍋ご馳走になって
主役の蜂の巣は·····

「蜂の巣ってこうやって食べるといいらしいよ~」ってことでカルディへ

生ハムと友達お勧めのドイツのクリチとレモンと全粒粉のクラッカー

虫っぽいねwと言いつつ
めちゃくちゃデリシャス
採れたてを頂く贅沢
最近美味しいものばかり

糖度の調整をしてないものでしかできない発酵はちみつに挑戦すべく
自宅で濾過中

生でうってるのでも調整されてるから、発酵はちみつは買えないもんね

ちなみに、みつばちハニーさんの蜂蜜(ハニーファーム)は、愛知から山梨に転居一年ということで、売り切れ後販売されてないけど、再販予定ではあるそう。

上の動画の④までの登場人物の一部がリアルで登場

4.まで日頃意識してみてください。


それでは良い連休を~