早速ですが、


よく聞かれる

「ジェルは爪が傷む」

という言葉。



皆様のイメージはどんなものでしょうか?


傷むならやりたくない

なんで傷むんだろう

じゃマニキュアなら…


という感じでしょうか?



ジェルは爪が傷む、というものは、何年も前から同じように言われておりますが、その理由などがいまいち浸透しきれておらず、

ジェル=傷む、が今でも当たり前の認識となっているように思います。



では、なぜ傷むと言われるのでしょうか。



本日はそんなジェルに関してです。



ジェルネイルをしたい、でも爪が傷むのは嫌。

誰でも爪が傷むのは嫌なものだと思います。


じゃ、ジェルネイルはやらない方がいい?



ジェルネイルをやってる人は皆爪が傷んでるの?



そんな事を本日は少し解説していきたいと思います。



そもそもジェルネイルとはどのようにして爪に着いているのでしょう。


地爪にジェルネイルをのせる場合、ジェルネイルがきちんと爪に定着出来るよう、爪の表面に傷を入れます。

この傷にジェルネイルが噛み合い、定着する、というイメージです。

ですので、通常ツルツルとした面には定着しない、というのが一般的なジェルネイルです。


爪に傷を入れる工程を「サンディング」といいます。


マニキュアの場合は、逆にサンディングを行いません。

むしろツヤツヤにしていた方が仕上がりもキレイになります。


この「サンディング」という工程、どの程度傷を入れるのか、は使うジェルネイルブランドや技術者により大きく変わります。

一概にこのくらいの傷、というものは言えません。

ですので、サロンにより、ネイリストにより変わってくる、という事になります。


ここで、まず1つ、サンディングという傷を入れる工程により爪は若干なり傷みます。


ジェルネイルの持ちを優先せず、爪をとにかく傷めたくないからサンディングなしで、となると通常のジェルネイルであれば早くて次の日には浮いてしまう事となります。


それでは困りますよね。


ですので、多かれ少なかれサンディングは行う事となります。


中には「サンディングフリー」というものもあります。

これは、傷を入れなくてもいいジェルネイルですよ、という物です。

じゃ爪傷まないじゃん!と思いますよね。

メーカーさん側もそう謳っています。


でも…


ん〜、ちょっと違う…かも。



サンディングフリーという物は、どうして傷を入れていない爪に定着するのでしょう…。


まぁ、そこはメーカーさん側が一生懸命に研究し、試行錯誤し作り上げているので、色々な仕掛けがあるでしょう。


メーカーさんの為にも深くここに書くのは控えますが、皆さんで想像してみて下さい。


サンディングフリーのジェルネイルを出しているメーカーさんも、今では沢山ありますので、それぞれのメーカーさんで違いはあるはずです。



では、話は戻りまして…



爪が傷むとされる原因がもう1つ。


それは、ジェルネイルのオフ


ジェルネイルをされている方はお分かりかと思いますが、ジェルネイルをオフする時にはまずそのジェルネイル表面を削っていきます。


表面を削る事で、ジェルネイルを溶かす為の液剤の浸透をよくします。


ですので、ある程度削ってジェルネイルの厚み(層)を減らしておきたい、というのがネイリスト側の考えです。


しかし、この削りはなかなか難しいところで、使うジェルネイルの硬さやのせている厚みなどはサロンそれぞれに大きく変わります。


ガンガン削って、気付いたら地爪に到達していた、なんて事も…。


そうなると地爪は傷みます。


削ったあと、ジェルネイルを溶かし、こそぎ落とす時に無理に剥がすようにしてしまえば更に地爪は傷みます。

また、ジェルネイルを溶かす液剤も爪にとってはダメージがあります。



ですので、オフはとても慎重に行うべき工程です。



このように爪に負担を掛ける工程は大きく分けて2つ。


ジェルネイルをのせる事自体では爪は傷まない、となります。



ただ、そのジェルネイルをそれなりの期間持たせる為、そして伸びてきた時に付替えなければならない時の工程、を省く事が難しい為、多少なり爪が傷む、と言えます。


よく、「ジェルネイルをオフしたら爪がペラペラに薄くなって…」と聞く事があります。


いくら爪を削る、とは言っても、この「ペラペラ」は行き過ぎかと思います。

これは結構削られ過ぎた状態だと思いますので、このペラペラになる、を当然とは思わないでいただきたいな、と…。




どうでしょうか?

少しは認識が変わりましたか?


もう少し分かりやすく言うと…


傷むのは分かってるけど、髪の毛をブリーチする、というのと似ているかな。

ブリーチした髪の毛は、一気に乾燥しゴワゴワしてパサパサして…となりますよね。

それをトリートメントでキレイにして…。


ジェルネイルを行った爪もこれに似ています。



地爪を傷ませないように、と考えるネイリストも沢山います。

そのような情報も予め入手しやすい世の中ですので、行きたいサロンなどがあれば、色々と検索をしてみるのもいいかと思います。



ちなみに…

マニキュアなら傷まない?


と思われがちですが、マニキュアもオフのやり方などにより、ジェルネイルと同じような傷み具合になり得ますのでご注意下さい。




正しい知識で、ネイルを楽しんでいただけますように。



✢••✢•· Disdirena ·•✢••✢

 by Nailist.yuki


nailist.yuki

JNA認定講師

PREGELエデュケーター