本番まであと1週間を切りました。
昨日は会場の鶴見サルビア音楽ホールでリハをしました。


(ステージからの眺め。客席とのほどよい距離感がすごくいい感じ!ここにお客さんが入るとどんな感じなのかワクワク)

響きのいいホールで気持ちよく吹き、弾き、叩き、歌い、本番をイメージしてのもろもろの打ち合わせ。

何より時間をかけたのが、素晴らしく響きわたるこのホールで、私たちの編成の良さを生かし、いいバランスの音量でお届けするためのバランス調整。

ご存じの通り、フルート、ピアノにキーボードでベース音を入れ、カホンでリズムが入り、時には歌の入る曲もあるBlue Rose。個性的な編成ゆえ、どこで演奏する時も音量のバランスにかなり苦心しています。今回、このクラシカルなナマ音向けのホールではどうやるのが最善か、これまでの経験も生かしながら試行錯誤してきました。

客席にお客さんが入るとまた響き方が変わるし、本番になると私たちのテンションがノリノリになる可能性もあるし、事前にいくら考え尽くしても思うようにはいかないのが難しいところではあります。が、きっと今回はこの会場の響きにうまく乗って、これまでにないサウンドをお届けできるのではないかと思っています。

そんなライブ感満載のBlue Roseコンサート
Blue Rose Music Party 2016

いよいよ今度の土曜日に迫ってきました。

3年に一度の横浜音祭りのラストの週末、締めはぜひともBlue Roseのコンサートで!
JR鶴見駅からも京急鶴見駅からもすぐそばというアクセスのよい立地の、素敵なホールで皆様のご来場をお待ちしています。