G&B blog -7ページ目

明日はFLATARK

べっこです。




久しぶりにミササガで乗ったこと、モヤがうちに泊まりに来たこと、メイク率上げの進捗状況、などなど書きたいことが山積みだったけど忙しくて書けてません。


今日はFOUR BLOCKで最後の練習。


 SV系のメイク率は相変わらずで、30%まで上げると意気込んだSV2も結局2〜3%。


今日も調子上がらず自信喪失気味だったけど、自信を失くしかけた時は、シモンヌ様が自分の事を書いてくれた記事を読み返す。


https://blog.goo.ne.jp/otokogibikes_hara/e/5bd86662921016a992b04172e739ecab



不安定な体勢からのフルスイング


着地の瞬間のマグニチュード



今の自分はこれや!と自信を持つ。

すると少し漲ってくる。


メイク率に自信は無いけど技には自信がある。


明日はベストを尽くします。




大門

べっこです。




背面WOメイク。

大門で決まるのはレア。

円からはみ出す瞬間の路面の悪さでいつもあきらめるけど、今日は耐えた。

やっぱり乗り込んでると耐え幅が違う。


その後はSV2。

結果はノーメイク。しかし収穫あり。


初心者にハイドラントの入りのコツ教える時と同じで、SV2も跨ぐ直前に逆方向に振って反動をつける。

これ意識してから惜しいのが増えた。


来週末までにメイク率30%はまだ諦めてない。

日曜ミササガでがっつり乗る。


今日は雨で終了。


奈良駅

べっこです。




雨で翌日休みときたら、片道1時間半かけて深夜の奈良駅へ。



1年半振りか。


路面良過ぎると、なんか慎重になり過ぎるのか調子狂いません?

30分程乗ってやっと慣れてきた。


SV1を1時間以内に3本メイク。それも後半立て続けに。

スイッチの瞬間のミリ単位の修正力が上がっていく感じがした。良い路面のおかげか?


SV1練習中に体力と集中力のピークを迎えてしまったのか、その後のSV2とSV3ノーメイク。


乗った時間の割に収穫少なかったな…


やっぱお城が良いな。

お城公園

べっこです。




ブログ書いてないけど先週平日は大門、FOUR BLOCKと乗って収穫はまずまず。


グリップが減ったので、思い切ってグリップonバーテープの極太仕様に変更。


バーテープは初の試みなので、巻きはバーテープ歴10年のヤスシタナベにお願いした。

減りまくった歪なグリップの上からなのに、匠の技でめちゃめちゃ綺麗に巻いてくれました。


極太はしっかり力が入る。

その分疲れやすいかも。慣れてないだけか?


硬めのスポンジ素材で、汗で滑ることはまず無い。


極太になったことで、レバーが少し遠く感じたのが難点。でも届くし、これも慣れか。



色々と技の確認が必要なので、今日は大会技を決めまくることがテーマ。


掴み技も抜かりなく確認。


背面WOも調子良い。10本程決めたかな。


やはり課題はSV系。


SV1メイクしたのは1本だけ。

けど惜しいのは相当増えてきたから、何かのきっかけで劇的メイク率アップの可能性はある。


SV3は海風以来、通算3本目のメイク。

しかもバチンと理想的なメイク!

ウージさんも目撃してくれて上がる。


SV2は惜しいのあったけどノーメイク。

途中ズボン破れてやる気喪失。



なかなか大収穫とはならんけど、日々成長は出来てる。


今週も平日頑張るか。




大門

べっこです。




SV3の練習のみ。


左足を巻き込む意識が大事なのは間違いなくて、けどそれも奥が深い。


大きく巻き込むかコンパクトに巻き込むかもまだ答えは出てない。

漠然と巻き込むことだけを意識しても、シートタッチの瞬間に身体が半身になってることが回り切る条件で、身体が半身になるには左足を巻き込む瞬間にハンドルも回し始める必要があって、ハンドル操作がオーバーするとシートの先端位置がズレて踏み外しの恐れあり。

けどそこを恐れない勇気がメイク率アップの肝。

だんだんと理解してきた。


理解してきた風ではあるけど、今日のメイクは1時間半で1本のみ。


クソ!