昨日は忙しく窯から出したまま商品をほったらかしにしてしまいました。
今日は細かく見ていきます。

B品 足が棚板にくっ付いて欠けてしまったもの、一枚。
(磁器のものに限って稀にあります。釉薬が流れた訳ではありません。
 アルミナを足裏に塗って予防はしていたのですが、チェッ!)

B品 絵がぼやけたもの、2枚。
(今までの呉須をより自身の商品に合うよう調整してみたのですが、
 あまりよい結果は得られませんでした。勉強、勉強。)

描いた絵が気に入らないもの、3~4枚。
(これが一番困るんだよね。いっそヒビでも入っていれば気持ちよく捨てられるのに。
 こういうのは一旦自宅のどっかにほっぽときます。
 そのうち、「こんなとこにいいもの落ちてた。」なんてこともたまにあるので。)

上絵付け用のもの、約30枚。
(これから暇を見つけて絵付けをします。
 注文から2年近くたったものもあるので急いだほうがよさそうです。やばっ!)

染付A品、20~25枚。
(お客さんの注文で1年以上たったものも数枚あったので、取りあえずほっとしています。
 残りの半分約十枚は関東方面の業者さん数件へ、
 そして残り十枚は海を渡って海外へ、、、さようなら。)

今回は、大き目のもの、深めのものが多く、数としては若干少なめでした。
頂いている注文数には遠く及びそうもありません。
今年の夏も暑くなりそうです。