杜松(トショウ)

今日は愛知県幡豆郡一色町に行ってきました。
最近話題のうなぎを食べにいったのではありません。
弟が盆栽の仕入れに行くというのでついて行ったのです。

弟が仕入れたのは写真の杜松のほか、
さつき(明美の月)、楓石付、真柏、寒ぐみ、長寿梅、ローヤ柿(楊貴妃)などなど。
最近、杜松もあまりいい木に出会えません。
(たまにあっても金額が高すぎて手が出ません。)
このぐらいならまぁいいほうじゃないでしょうか。
見どころのある木です。
頑張って枝を作らなくっちゃ。

一方、私のお目当てはもう少し小ぶりのおしゃれな木だったのですが、、、
残念ながらありませんでした。
(少々高くても買うつもりでいったんだけど、、、)
小さくてよくまとまった木はうちのお店でもすぐに売れてしまうとのこと。
盆栽を仕入れるのも結構大変になってきました。。

5年ほど前だったでしょうか、
ある盆栽屋さんがこう言ってました。
「盆栽も鉢も生産者がいなくなっちゃったねえ。
でも、盆栽ブームの前もこんなふうだったんだよ。
あの頃も生産者がいなくて、盆栽も鉢も異常に高騰しっちゃったんだ。」

かつての盆栽ブームとまではいかないまでも、
盆栽界のほんの一部に、ほんのちょっとしたブームがきているようです。

ちなみに私は花台のいいのがあったので、三つほど分けてもらいました。
そのうちホームページのほうで売ろうかと思っています。