「ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ」をみて 「罪悪感」のワナ | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

 こんにちは。

 

「劇場版ソードアート・オンライン ブログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ」を観ました。シリーズ第二作です。

 

 

公式サイト… 

 

 

 

黄色い花人の意識が入ってプレイする、世界初のゲーム、ソードアート・オンライン。

たくさんの人がゲームに参加した。

 

しかし入ってみると、悪意あるゲームマスターにより、ゲームから出られない設定となっていた。

そのうえ、ゲーム内で死ぬと現実世界の体も死を迎える。

そんな設定はなかったはずなのに。

 

生きて現実世界に戻るには、ゲームを最後まで攻略し、クリアするしかない。

 

アスナは中3でゲーム初心者。

ひょんなことからソードアート・オンラインのゲームに入って、死の恐怖と戦いながら強くなっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星ヒロインのアスナは、「こわい」と泣く。でも泣いたら、そのあとは立ち上がって自分にできることをする。キラキラ

 

いっしょうけんめいに考え、勇敢に戦う。そして戦った後に、「こわかった」と泣く。

 

そういうところがすごく好き。ラブラブ

 

 

私は(「こわい」とか、つらい気落ちを)感じないようにして現実に対応していたので、アスナの健全さにとても嬉しくなってしまうのだ。ニコニコ

 

自分で道を切り開こうとする姿勢もカッコいい。キラキラ

 

 

 

 

 

また、同じく中3の少女、ミトが出てくる。

ミトはゲームが得意で強い。

 

だが、ミトにはとても後悔していることがあった。

自分がしたことを自分で許せなくて、罪悪感にとらわれる。

 

そのため、ミトは人と関わらなくなってしまう。

一人で行動する。仲間を持たずに。

 

自分を否定しながら生きる。

暗い表情だ。

 

 

 

「あのとき、こうすればよかった」

「でもできなかった」

 

「本当はこうしたかった」

「でも(こわくて)(余裕がなくて)できなかった」

 

 

人生、そういうこともある。

 

私もありますーーー。

もう、タイムマシンに乗って過去に行ってやり直したいくらい。

 

 

そういうとき、罪悪感を感じて苦しむかもしれない。

 

 

 

 

ところが、

 

「罪悪感」は、人と人を遠ざけるのです。えっ

 

 

「罪悪感」は「自分を否定する思い」であり、

自分を否定すると、他の人に素直に近づけなくなる。ハートブレイク

 

 

自分で自分を責めてしまう。

相手が許してくれていても、自分を責め続けたりする。

 

 

「過去のできごと」が自分の中でずっとループしていて、「現在」を受け入れられないのだ。しょぼん

 

そして「自分は、わるい」と責め続けてしまう。

自分自身も、自分と仲良くなれない。

「もう生きているのもつらい」と思うかもしれない。

 

 

 

でもそれも、ミトが優しいからなのだ。

もし「何をしても別になんとも思わない」のであれば、気にしないだろうから。

 

まじめで優しい人だからこそ、

「罪悪感」にとらわれる。

 

 

とらわれるあまり、人から遠ざかってしまう。

本当は大好きで仲良くしたかったのに。

できなくなってしまったりする。

 

 

自分の中の「罪悪感」が痛すぎて。

 

 

現実にもこういうことがある。

とてもつらいことだ。

 

 

でも、それで自分を否定し続けたり、人とのつながりを手放してしまったら、残念なことだ。😞💧

 

 

 

 

だって、人生はいつもうまくいくわけではない。

まちがえたり、うまくできないこともあるのだ。

 

 

 

 

 

では、どうしたらいいだろうか?

 

 

私は、「悲しい!」と嘆くことができたらいいと思う。

 

 

自分を断罪(「いい」「わるい」と評価)するのではなく、

 

「余裕がなくて、ひどいことをしてしまった。とても悲しい」「また同じことをしてしまったらと思うとこわい」などと、

 

ただただ気持ちを感じて悲しんだりこわがったり、嘆いたりするのだ。

 

 

「悲しいよー!!」と泣く。

「こわいよー!」とふるえる。

 

そうすると、

心の痛みがとけていき、

 

また人と近づけるように、

つながれるようになっていく。👍

 

 

そんなふうに生きられたらいいなと思う。

 

 

 

 

もしも罪悪感にとらわれたときは、

 

「いい」「わるい」と評価するよりも、

 

「悲しい!」「こわい!」と自分の中の気持ちを感じて、安全な場で出してみると、

 

人間関係を失わずに済むことがあります。💞

 

 

 

 

星その心の仕組みについて学べる講座です。

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2023年1月7日(土)14:00~15:30  オンライン

 

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2023年1月31日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

 

 

 

 

星安全な場で気持ちを「聴いてもらう」「聴く」ことができる場です。活用してくださいね。音譜

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編

2023年1月28日(土)10:00~12:00  オンライン

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花関連記事

 

「ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」をみて

 

 

劇場版第一作上矢印は、原作を知らなくても見られます。

よかったです。

 

でも、劇場版第二作は、第一作を見ていないとわかりにくいかも。

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、聴くこと、最新イベント情報を毎週1~2回、お届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

   

 

 

 

 

 

子どもがのびのび育つ講座  

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2023年1月7日(土)14:00~15:30  オンライン

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編

2023年1月28日(土)10:00~12:00  オンライン

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期)

2023年1月31日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2023年1月31日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 

            心を聴く7つのヒント」

2023年2月15日(水)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方」

2023年2月15日(水)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方トークライブ

2023年3月4日(土)14:00~16:00    シビル

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「きょうだい&ひとりっ子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期)

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

双葉「育児なんでも相談タイム」 

 

双葉「心の育児 コロナ編」  ユーチューブで自由に視聴できます。

 

 

双葉個別カウンセリング  60分・120分 

 

 

 

黄色い花「職場復帰と母乳育児」 (母乳110番の母乳講座)

2023 年1月16 日(月)13:00~14:00 

モーハウス日本橋ショップ

 

 

黄色い花「卒乳準備講座」 (母乳110番の母乳講座)

2023年1月16日(月)14:30~15:30 

モーハウス日本橋ショップ

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2023年1月13日(金)10:00~12:00

・2023年1月27日(金)10:00~12:00

 

 

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方: 親の気持ちもラクになる :親の気持ちもラクになる

アマゾンジャパン合同会社

1,210〜4,577円

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋店でも販売中。