リカちゃんと遊びだして約1か月ですが、いくつも気づいたことがある中で、最初の方に気づいたこと。

お人形『だけ』では遊べないのねん。

立たせようと思ったらスタンドもいるし、ポーズを付けたり、お洋服うまく写真に撮ろうと思ったらソファとか、小道具もいるのねん・・・


Brillante 別館 モノづくり写真館-ソファ


で、実は黒の着物を作った次にはソファをつくったのでした。

着物のときは帯があるからあんまり座ることはないんだけど、Mr.クマの居場所も要ることだし・・・

私のリカちゃんライフに大きな影響を与えられたみるきぃさんのブログを読んでいると、ソファの作り方の記事が。

なるほど~、これはさっそく作りたい。

すぐにホームセンターへ行ったのですが、無いのよ。スタイロフォーム(発砲スチロールの細かいやつ。)が。

ホームセンターを梯子したのですが見当たりません。いえ、正確にはあったんですけどね、たたみ1畳サイズで。なんぼなんでもそんなにいらんし。


仕方なく手ごろな大きさの発砲スチロールを購入。これを切るにはスチロールカッターが要るのは経験から知っていたのでウチのはニクロム線がだめになっていたので再び購入。


お家に帰ってさっそく製作に取り掛かりましたグッド!

やっぱ二人掛けだな。大きさはこんなもんか・・・だいだいうちにある人間サイズの家具の比率でデザインを描き、型紙作成。

布は何年も前にセールで買ったベルベットの残り。緑色でなかなかイイ色です。あ、でも微妙に布が足りないあせる

家具だし、後ろは木でも貼っておくか。


Brillante 別館 モノづくり写真館-1331007419143.jpg ハイ!下駄を作った時の100均バルサ材、再び登場です。


今度は幅が必要ということで幅3センチ厚さ3ミリのバルサ材を木工ボンドで並べて貼り付け一枚の板に。ボンドが乾くまでセロハンテープで固定。意外と丈夫なのができたわね。


今度は板をのこぎりでカット。普通のノコしか持ってないので曲線は切れません。。。直線をたくさん切って角をおとしていくのですが、カッターでは辛気臭かったので両刃引きノコ出動。


Brillante 別館 モノづくり写真館

果たして旨く曲線が削り出せるかしら・・・と思ったのですが、木が柔らかく、思ったより簡単に丸みのあるパーツができました。











それなりにできあがったのですが、なんとなく物足りないというか・・・

そこで、足を付けてみることに。


Brillante 別館 モノづくり写真館-ソファ裏

足が5本あるのは、布が足りなかった都合上、木の部分が真ん中に貼れずバランスが悪くなったので、増強したからです。

この足、木工売り場で見つけた、木と木を繋ぐためのダボなんです。何かに使えそうだ、と買っておいた品物。ダボにはボンドがよく付くように斜めに溝が切ってあります。この溝もニスを塗るとなんだか模様みたいになっていい感じ。

今度は肘掛の部分の細工のまずさが目につきました。発砲スチロールの粒つぶがデカくて繊細な曲線が出なかった・・・

気に入らん!ということでこちらも上から木を貼ることにしました。

布を発砲スチロールに入れた切れ目に木目込みの要領で布を入れていくのですが、こちらもちょっとアラが見えます。布足りなくて、ギリギリで裁断したからね・・・

継ぎ目には同じ緑色の細いロープ状の紐を貼りました。


それで出来上がりが冒頭の写真です。

メイキング写真があまりないなあ。わかりにくくてゴメンナサイ。ブログする予定なかったから・・・あせる