年末の大掃除を頑張ったのでお正月を満喫しています(^-^)/

リカちゃん、ブライスさんをはじめ、のんこちゃんたちに晴れ着を着せていたら…
{67F4503B-6A56-4357-BC1F-E4344CA45B2A}

自分も着てみたくなりました。
{29B9FC5B-98C9-4439-861E-1B71D9A91E64}
数年前に買った普段着着物。買ったきり一度も袖を通していなかったもの…
ウチの家は着物や帯の街、西陣のど真ん中で安モン着物を着て歩くには気おくれしてしまって(>_<)
でもまあ、せっかくだから着る練習も兼ねて、と着てみたのでした。

{4AB40838-6F0D-40D6-B6AD-CC352A607CC6}
帯も半幅帯ですが(>_<)
お太鼓を結べる帯が欲しいなあ。

{E8B5A3B3-BC33-43A3-9794-7917AD05D5B5}
バッグも和装用を持っていないので何か使えるものないかゴソゴソ…
ずーっと前に変わり織のリボンで作ったバッグを発見♪これ、リボンを何段も重ねて縫い合わせたものです。材料費が高かった〜!

{72D46834-D99F-48BC-8338-5B04F8DDE201}
髪飾りは和服じゃなくても簪を使うこともあり、結構たくさん持ってます。
今度は帯留めとか作ってみたいなあ♪

{E0FC1CB1-1064-4EC3-8D51-634A69ABD79E}

{4084435F-BE98-458C-A651-B9ED2A531556}
せっかく着物を着たので、近所の今宮神社と大徳寺にお参りに行きました。


和装、寒いかなあと思いましたが、今日はお天気も良かったし、ヒートテック上下とレッグウォーマーをしていたので全然寒くなかったよ。
帰ってから着替えようかと思ったけど、この格好でどれだけ家事ができるか、着崩れ大丈夫かチェックしたかったので一日中着物でいます。
タスキしたら洗い物も風呂掃除もオッケー帯のおかげで腰も楽チン。
新たな楽しみに目覚めてしまったかも?!

{C1CA6CC6-3EC2-40F8-9D51-748D6E302F14}
そして、またお餅を焼くw
このストーブは完全に餅焼き器と化しています。餅焼き終わったら消すの(笑)