外食店の現場にいると、

「ご馳走様!おいしかったよ!」

っとお客様から声を掛けていただきます。


この声に現場の皆さんは励まされ、自分達の存在価値を見出します。

また実際にリピートされるお客様に出会うと心弾みやる気が漲ります。


お客様から「ご馳走様!」「おいしかったよ!」「また来るよ!」の

言葉を頂戴する割には、年々売上は昨年対比を下回ります。


これが今の “飽和状態の外食産業” における

≪大きな落とし穴≫なのです。



これといった大きなクレーム、課題が見当たらないのです。

日々の中で当然そのようなトラブルも抱える時期はありますが、

売上下降、顧客減少に直結するケースは実際少ないものです。


それ以上に日々何気ない日常の積み重ねで、

現在の売上・顧客数になっていると考えるべきです。



失礼な表現になりますが、今の時代皆さんの多くのお店が

○ある程度美味しく

○ある程度サービスも悪くなく

○ある程度高くない

という全て「顧客期待」をある程度満たしている状態です。


一方この時代でも伸び続けるお店は、

「顧客期待を大きく上回る」

所謂「顧客感動」を呼ぶお店です。


何故?「ご馳走様!」と帰られ、「美味しかったよ!」と帰られるのに、

再来店されないのか?


答えは、その様なお店は “そこらじゅうに存在する” からです。


よく、お客様がお食事をされている時の表情をみればわかる。

っと言いますが、普通に満足されていても安心できない時代なのです。


現在(今)を生き抜くためには、

日々お客様からの感動のお手紙、感動のメールを頂戴する

レベルのサービス(商品、接客、雰囲気、価格)を提供しなければ

なりません。