誰しも一年通して絶好調!!っというわけにはいかない。


大きな目線で見ると、

「良い一年だった」

ということになっても、


小さな目線でみると、

「良い時期、悪い時期」

は必ずある。



体調面、精神面を始め、結果が伴わない、トラブルに見舞われる

など色んな意味で良い時期、悪い時期がある。



動物は体調が悪くなると、

じっと丸くなってうずくまり、体調が良くなるまでの

体力消耗を防ぐ。


恐らく天敵に狙われた際にも防御する力も

ないので、身を守る意味もあるだろう。


人間にも同じことが言える。

しかし人間には「精神面」「運気」といった

体力は充実していてもあらゆる苦難が降り注ぐ。


そんな時もあまり“足掻く”ことをしないことだ。


自分が「良くない時期」であることを自覚し、

仕事でも基本に忠実に派手に目立つことは避けることだ。


“ノッてる”ときというのは、

比較的チャレンジングに自由にやればいい。。。


しかし「悪い時期」には、

“基本”に立ち返り、一つ一つの行動、言動を

噛み締めるようにする。


私はこれを心がけております。


そうするとふと気づくと、良い事が起こりだすんです。


「悪い時期」を一気に解消するような

薬は持ち合わせておりませんが、

このような「悪い時期の過ごし方」を

私は20年の間にしております。