「日本人よ誇りを持とう」より

『俺は日出づる国の人間なのだという誇りを持て』 アルゼンチン

明治二十七年、
日清戦争がはじまると大国相手に奮闘する日本の姿に共感と熱いまなざしとを向けていた国がありました。日本と地球の反対の国であるアルゼンチンです。

アルゼンチンはかつてスペインの支配にありましたが、一八一六年に独立します。
しかしアルゼンチンはヨーロッパやアメリカの圧力に常に緊張した状況が続いていましたが、決して屈することなく独立を堅持していました。

東洋の小国である日本が大国の清国と堂々と戦う姿を見て人ごとではなかったのです。
当時のアルゼンチンの新聞にはこう書かれていました。
「日本は十倍の人口を持つ国に挑戦するという、これ以上望むべきもない勇猛さと剛胆さを体現しているのであるから、我々は清国より日本に共鳴せずにはいられない」

さらに日本の国歌・君が代についてこう書いています。
「その荘厳な旋律は極東の穏やかな国民の気質をよく表している。
またその一風変わったハーモニーは異国情緒を感じさせるに十分である」と絶賛しました。

その後の日清戦争での日本の勝利で、アルゼンチンは日本を手本にすべきだと日本を研究しはじめ、明治三十一年には日亜修好通商航海条約まで締結します。

そのアルゼンチンが最も日本に関心を高めたのは日露戦争でした。
「なぜ日本はロシアに勝てたのか」
アルゼンチンは分析をはじめました。

日本は東洋にあって西洋文明の優れた部分を取入れ、また他方では自国の伝統を遵守し、継承している国である。
そして、その根源は聖徳太子の憲法十七条にある。
日本ではすでに六百四年に憲法が制定され、その憲法には「和をもって貴しとせよ。 群卿百寮、礼をもって本とせよ。 それ民を治める本なり」と定めている。
それに対して白人は傲慢で無礼で、暴力的で威圧的に人間を統治していた。
日本の精神は道徳によって社会を律し、国家への忠、親への孝、夫婦の和、
兄弟の愛が宗教人としてではなく社会人、家庭人として義務とされている。
特に高く評価するのは日露開戦の詔勅と同時に出された文部大臣訓令の
「日露開戦につき戦時教育上の心得に関すること」。
開戦になる前夜、「ロシア憎し」と言う声が各地に高まっており、大人はロスケと呼び、子供達もそう呼ぶようになってきた。
こうした状況で文部省は全国の小学校に「敵といえども屈辱することなかれ」と戒める訓令をだした。
日本という国はこういう倫理性のある国柄である。・・・

アルゼンチンの日本分析はこう締めくくられました。
「日本国民は見識をもち、勤勉かつ壮健である。
彼らの中には祖国とその偉大な人物への崇拝心が混在している。
戦争に勝利したのは東郷でも大山でもない。
戦争に勝つには優秀な将軍だけでは十分ではなく、優れた軍隊が必要なのであり、
そして優れた軍隊をもつには堅牢に建設された国家の存在が不可欠なのである」

日本という国は国民全体の資質が極めて高く、それが日本の国家の基盤であると指摘しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大東亜戦争後、アルゼンチンに移住した高木一臣氏の回想録はこう書いています。


私が祖国・日本を離れ、このアルゼンチンに来て、五十年が経ちました。
一九五一年六月、私は全くスペイン語を知らないでこの国にやって来ました。
当時、無一物の私は、無料の国立夜間小学校のあることを知り、強引に校長先生にお願いして入学を許されました。
そして、日本の大卒でしたが、子供たちと机を並べて勉強し始めました。
小学校を終えると、次に夜間の国立中学校に入学しました。二十六歳の時でした。

入学して一年、歴史の授業での出来事です。
先生は生徒を名指しし、教壇に呼び出して復習してきたかどうかを質問します。
その時、「ホセ、前に出ろ」 「ファン、前に出ろ」と名前で呼ぶのが常でした。
ところが私の場合、なぜか「高木」と名前では呼びません。
「日出づる国の生徒よ、前に出ろ」と呼んだのです。

私はこれに対し
「先生、日出づる国の生徒よ、という呼び方はやめて下さい」と言いました。
「なぜか?」と反問する先生に向かって私は、
「先生、太陽は落ちたのです。日本はもう日出づる国ではなくなったのです」と答えました。
しかし、先生は
「君が太陽が落ちたと言うのは、日本が戦争に敗けたからか?」とたずね返してこられました。
私が「そうです」と答えると、先生はキッとした厳しい顔つきになりました。
そして、
「君は間違っている! 日本が日出づる国であるのは戦争に強かったからではない。
日本はアジアで最初に西欧文明を取り入れて、我がものとし、世界五大強国の仲間入りをした。
そのことに示されるように西洋文明と東洋文明という全く異質の文明を統一して、
世界文明を創り上げる唯一の能力を持った国である。
この難事業をやり遂げるのは日本をおいて他にはない。
日本がこの能力を持ち続ける限り、日本は日出づる国であるのだ。
戦争の強弱などという問題は西洋文明と東洋文明の統一という大事業の前には、
取るに足らぬことなのだ。
君は日本が戦争に敗けたからといって、卑屈になる必要は少しもない。
『俺は日出づる国の人間なのだという誇りと精神を失わず、胸を張って歩きたまえ』
と私に向かって言われたのです。
私はこれを聞いて、涙があふれ出るのを押さえきれませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先人達が創り上げた日本に誇りを持ちたい。