最近、インフルエンザが流行っているそうで、

日本各地で警報レベルに達し、その患者数は

100万人以上と言われていますが、皆さんは、

体調を崩したりしていないでしょうか?


原発も利権がいっぱいですが、この国は

根っこの部分から腐りきっているため、実は、

インフルエンザの薬にも利権がカラんでいて、

汚い大人たちが、汚い金を貪り尽くしています。


現在、日本ではインフルエンザにかかった時、

投与される薬は、「タミフル」が主流なんです。


一時期、あれだけ副作用が問題視されて、

危険な薬だと言われていたのに、そんなのも

なかったかのように、インフルエンザになったら

タミフルを飲むのが“普通”になっている昨今。


しかし、皆さんはインフルエンザらしきものに

かかったけれど、病院にも行かず、ひたすら

栄養剤を飲んだりしながら、家で寝まくって、

気合いで治した経験はないでしょうか?


「インフルエンザになったら、タミフル」

当たり前のようになっていますが、実際には、

十分な睡眠と栄養を取れば、自然に治るのが

インフルエンザなので、病院で薬をもらうのも

一つの手段ですが、タミフルでなくても良い!


ちなみに、「タミフル」がどれだけ危険な

薬なのかを簡単に説明すると、2009年に

発生した新型インフルエンザで死亡した人、

全198名のうち、医師にかかった時点では

重篤ではなかった161名の分析をしたところ、

タミフル使用後に死亡した人は119名。


その119名のうち、12時間以内に容態が

急変したのは38名。ただし、タミフルとは

別のインフルエンザ薬、「リレンザ」を使用し、

容態が急変した例は、なかったそうです。


タミフルは、危険な薬。


にもかかわらず、タミフルの処方が一般的に

なっているのは、一体、何か。それはもちろん、

巨大な利権が動いているから。


何でもかんでも「利権」と言うんじゃないって

おっしゃるかもしれませんが、製薬業界ほど

利権でズブズブになっているところはない!


「タミフル」は、世界的で使われているなどと

言われますが、日本が世界シェアの7割です。

生産された「タミフル」のほとんどを日本人が

アホみたいに投与されているのです。


なんてったって、製薬会社は、薬の研究費の

2倍のお金を「営業」にかけているんですが、

この「営業」というのは、つまり「賄賂」のこと。


日本という国では危険な薬も

利権が生まれれば投与する。

人が死んでも関係ありません。


おそらく、昔からそういう文化なんでしょうね。

中国人をバカにできません。中国人は堂々と

お金のために動きますが、日本は陰湿です。


表向きは、「病気を治しましょう」と言っても、

裏では巨額の利権のために動いているので、

患者が死のうが知ったこっちゃないのです。


原発問題も同じです。「復興しましょう」とか

言っておいて、裏では巨額の利権が動くため、

福島県民が死のうが知ったこっちゃない!


この国に安全はない。


今、僕たちに必要なのは、正しい知識です。

どこに利権があり、どう対処すればいいのかを

知らなければ、生きることができなくなってしまう。


下ネタ満載のゲスネタブログを書いていた僕が、

まさか巨大な利権と戦い、情報を公開するような

男になるとは思いませんでしたが、戦わなければ

僕も含めて、みんなが死ぬことになるんです!


世の中に、全力で中指立てながら

生きてやるぜ、ロックンロール!!


さあ、今日は禁断の領域に足を踏み入れたいと

思いますが、今日から3日連続でお届けするのは、

日本の3大牛丼チェーンの、牛丼のセシウムです。


「吉野家」、「松屋」、「すき家」。


肉は外国産だと思うので、使われているお米が

どこのお米かが問題になってくると思うのですが、

価格競争が激しい業界だけに、どこの店も怪しく

思えてしまう!


でも、「お~い、お茶」「餃子の王将」のように、

ダメなんじゃないかと思っていて、実際は大丈夫な

パターンもあるので、検査をしちゃえばいいんです。

安全なら安全と、危険なら危険と分かればいい!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-GYR23


「吉野家」の牛丼。


まずは、牛丼業界の代表格、吉野家の牛丼。

僕は、牛丼屋さんの中では、吉野家が一番好き。

震災後も、ちょいちょい食べていたんですけれども、

結果は、どうなのかと言うと・・・、


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-GYR24


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-GYR25


「不検出(ND)」。

まったく出ませんでした。価格競争のイメージで、

福島県産の危険な米を使っているのではないかと

思っていましたが、どうやらそうではないようです。


もちろん、今回、柏駅前のお店で買ったものは

出なかったですが、他の店舗は分かりません。

また、時期によっては出るのかもしれませんが、

とりあえず、今回の検査では出ませんでした。


牛丼も食えるぞ!


この企画を始めてから、まだ一度もセシウムが

検出されていませんが、わざと安全なものだけ

選んで公表しているわけではありません。


純粋に、「大丈夫かな?」と思えるような商品を

検査しているつもりなのですが、思っているより

安全だということのようです。


この調子で、「松屋」、「すき家」も、「不検出」

なるのでしょうか? 明日はリクエストをたくさん

いただいた、「松屋」の牛丼を検査します。