青、赤 ときたから黄色?緑? と行かないのがカラリストの悪戯(笑)

追々、既出の色含め、各波長や働きについて、又コラム的な豆知識など書いていくつもりです。

黒。

無彩色で一番暗い色です。

色は光の電磁波で表せるのですが、無彩色は「彩りが無い」と書くように、「白-灰-黒」の明るさ段階変化でできる色(一般にモノクロ)には、鮮やかさを表す単位はなく。
ひらめき電球「明度」と言う明るさの単位のみで区別します。

中でも黒は最も濃く重厚感、重量感のある色。

イメージでは都会的、モダン、落ち着き、高級感など、重々しさや厳つい印象を上げる方が多いです。

秋冬のファッション流行色パレットには、ほぼ毎年入っています。もはや定番でもあり。

黒はすべての色光を吸収するので暖かいけどシャープに見える事で、スタイリッシュに着こなしやすいですし。

ただ、実は日本人に漆黒が似合う人は案外少ないのも事実。汗

これはパーソナルカラーの分析をすれば自分のタイプが解ります。
黒を着こなすなら、ぜひご自身に合った黒の取り入れ方を知っていただきたいと思います。

今季は他にも紫復活など、比較的パーソナルカラータイプで左右されるハッキリした色が出てきていますね。

ご自身のパーソナルカラータイプ目を知ることは、生活環境の快適化にも役立ちます。(このスペースでは書ききれないです(笑))

更に、色の波長が心身に及ぼす影響(内面色彩)も総合的に活用する事でより充実した快適さを手に入れる事も出来ますね。

※お問い合わせはお気軽にどうぞキラキラ