名古屋高島屋、食料品売り場を休業 11人がコロナ感染(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースJR名古屋高島屋(名古屋市中村区)は5日、地下2階の食料品売り場を7~9日に臨時休業すると発表した。運営会社によると、5月28日~今月4日に同階の複数店舗の従業員ら計11人が新型コロナウイルスに感リンクnews.yahoo.co.jp


感染力が強く変異した株が増えれば、こうなるのももう止められないですよね。
デパ地下複数に渡るなら、感染経路も辿れないし。

衛生管理に気をつけている百貨店の食品売り場ですら…となると、エアロゾル感染する強毒変異株だろうと思えます。

ご存知の通り、変異株が次々できるのは感染時のコピーミスのため。

感染者が増えれば変異が起きる確率も上がるので、とにかく感染を防ぐしかない…と、この1年言われ続けてますよね。

それには極力人との接触を減らすしかない…。

変異株の今こそ、ステイホームが大事なんですよね。

だけど、私もですがどこか他人事感覚で聞いてませんでしたか?
人には「正常性バイアス」という「私に限っては大丈夫」という、「根拠なき自信」があります。

これ、非常時には曲者です。

嫌なことは我が身には振りかからないと、思い込みたい、心の防衛本能のようなもので。

危険な時にこそ、自分事と思わなくてはいけない事を他人事と思いたくなる。

日本は割と右へ倣えが有効な国民性だけど、年単位になると反動も大きい。「自粛やーめた!」となると、やはり右へ倣えで「みんながやめてるから自分もやめよっと」
という空気になりやすい感じもある気が…。

しかし、現実を見てみましょう。

去年、変異が強毒化するなんて言ってる学者は殆ど居なかった。
今頃は収束してる雰囲気すらあった。だから東京もオリンピックやれると思ったわけで。

尽く、このウイルスは、人間の想定を嘲笑うかのように予想を裏切り続けています。

今後は弱毒変異になって欲しいとこだけど…。
ワクチンも効いて欲しいけど…。

この1年、甘い見通しに頼った結果が今なんだという事を自覚しないと、何度もウイルスに翻弄されそうに思えます。

悲観的にばかりはなりたくないけれど、最悪に備える想像力を持たないと、コロナ前のコミュニケーション生活はもうこの先、出来なくなりそうに思えます。