🎶買い物しようと街まで 出かけたら マヨネーズを忘れて 

愉快でも何でもない(´ー`)


明日、サンドウィッチを作ると予定して、マヨネーズがなかったので買いに行ったのに、


のに


ノニ。


ニノ。


マヨネーズを忘れて帰ってきてしまいました。



午前中に発酵仲間の亜紀さんとの電話で「お米酵母のパンの発酵力ってすごいよね」の話から、塩の重要な役割、油の話になり、その中でマヨネーズの種類の話をしていたら、亜紀さん

「市販のものの味がわからないのですが、ずっと作っているので」

とハンドミキサーで10秒ぐらいで作ってしまう話を聞いていました。



夕方、マヨネーズを買い忘れて、もう一度買いに行くのが億劫で、亜紀さんの手作りマヨネーズの話を思い出して


・卵はある
・オイルもある
・酢もある
・塩コショウもちろんある
・ハンドミキサーある

量は適当!オイル多め。まろやかにするために、少しメープルシロップのようなシロップを入れました。

容器はそのまま蓋をして保存できる瓶で作りました。

オイルちょろちょろ入れて混ぜなくてもハンドミキサーなので、全ての材料を入れスイッチオン!

ものの5秒で完成。

材料を入れていくだけなので、全部で30秒もかかっていないです。
{C1A2BFAB-41D7-40BD-8D6F-C7C68CDF02E2}


どうして今まで作らなかったのかと思いました。


好きなオイル、好きなお酢、お気に入りの卵で作れば楽しさ、美味しさ倍増(^^)


愉快になれました♪


亜紀さんは「卵がない時は、豆乳ヨーグルトでマヨネーズを作りますよ!」と。

そうでした、私も本に掲載していたのに、最近は市販のマヨネーズを使っていました。

豆乳ヨーグルトと白味噌、オイル、塩コショウを入れるとマヨネーズ風ができます。

卵アレルギーの人も食べれるマヨネーズ。

ただし、このマヨネーズは発酵マヨネーズなので、乳酸菌の酸味が進みます!
ポテトサラダに混ぜて半日も置くとすっぱいポテトサラダに!
それでもね、生きてるから。活動してる証拠で。


今度、手作りマヨネーズは、昨年秋に仕込んだ柿酢で作ってみようかな。
{D89393E3-EA83-4452-B473-8C16EE1DB19C}

{CBA3F3C6-7DFD-4672-AF7B-275045F1823E}

{F0BE3D81-D979-4D31-9B27-03D09D3657EC}



記録的な猛暑でしたが、秋の気配も感じてきましたね。
よい1日を!