営業時間12:00-18:00
(lunch14:00まで lo.17:30)
《定休日》火水曜日
***************
《ランチメニュー》
数量限定
~14時頃までなくなり次第終了~
☆お茶づくしランチプレート☆
季節のキッシュ、小松菜の昆布茶あえ、ケニア紅茶で煮込んだチャーシュー、プーアル茶玉子、黒豆茶飯。お茶お茶お茶づくしなikkAオリジナルのランチプレートです。
※食材が変わる場合があります。

☆紅茶ぶた丼☆
紅茶で煮込んだサッパリチャーシューどんぶりです。元気がでるよ~ぜひお試しくださいね。

今月のメニュー
☆イエローカレー☆
お待たせしました!
鶏肉とじゃがいもがゴロゴロ入った本格的なタイカレーです。ちょっぴりピリ辛クセになる味わい。

《ランチのテイクアウト》
100円引き。少しお時間をいただく場合があります。お電話予約歓迎~
☎️03-5637-8773

※3日前までのご予約です。

※7日前までのご予約です。
***************
《みなさまへ》
入店時は手指のアルコール消毒又は手洗いをお願いします。ご来店は4名様までとさせていただいております。




※早期終了3/23まで!
※当店ではPayPayをご利用できます。
 



おはようございます。
ちょっと寒いです。
昨日のお空の急変すごかったですね。不思議なお天気でした。




先日、鈴木節子先生が在廊がしてくれました。なんだかのんびりお話しをうかがうことができました。
ありがとうございます♥






鈴木節子 常設展
ー小さな窓からー
期間 2024/3/8-5/13
場所 一軒家カフェikkA 2階 ギャラリー宙sora


※展示即売となります。作品は当日お持ち帰りいただけます。


鈴木節子先生のインスタです。



平日ということもあり、店内はゆっくりモード。ウシヤマアユミさんもかけつけてきてくれて、3人でのんびりケニア山の紅茶とキッシュを食べながら、おしゃべりしていました。







私達は、
節子先生に質問攻めでー笑



学生時代のこと、初めての個展、湧き上がる創作意欲のこと、作品との距離、好きなの色は青だそうですー笑
貴重な時間をちょうだいしちゃいました。ありがとうございます♥



あ、
車窓から富士山が見えました。
こんなところからも見えるんだなぁ〜
13年通ってるのに初めて見た景色。
ちょっといいことありそうです。



そうそう、
アユミさんが選んだのはこちら。
深いみどりがなんとも癒やし効果が高い作品。



優しく佇むこの作品は、微笑んでくれたり、辛いときには吸い取ってくれるように感じました。
今日も良い1日を〜🍀






カップの2タロットグループ展の通販はじまりました。
絵画などはこちら

アンティークカップはこちら
通販を行っています。100年前から届いた宝もの。戦争や地震、様々なことからのがれてきた先輩なカップたち。こちらもぜひご覧くださいませ☕☕💕





ご自宅用に、全国のお友達へ、プレゼントにぜひぜひご利用くださいませ。
全国発送いたします!



[委託販売店舗その他]

●WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYOふくろう360°カフェ

ケニア山の紅茶などの一部ドリンク提供しています。

****************

《次回のアロマセラピーサロン》
4/13(土)14(日)
アロマセラピーサロンClear Sky  @ikkA ※要予約
***************
***************
一軒家カフェikkA(いっか)
墨田区向島3-6-5
03-5637-8773
12:00-18:00 
火水定休日
半蔵門・浅草線:
押上駅A3出口より徒歩10分
***************
***************
《ご予約について》
席数10席+半個室(3畳4人席)
◯ご予約のお電話は14時以降にお願いします。
◯ランチのみお席のご予約できます。
◯ランチのご予約7〜10人様は貸し切りとさせていただいております。コースをご用意します。ご相談ください。予約は一週間前までです。
◯飲食の持ち込み不可です。離乳食はOKです。
◯ワークショップ、セミナー、カードゲームや鑑定、セッションなどはご遠慮いただいております。
◯お時間は2時間とさせていただいております。

《お支払い》
クレジットカード・paypay等支払い可
※一部お支払いいただけないものもあります。


【2階 甘夏書店】
月金土は在店日不在時は1階にてお会計できます。


●甘夏書店通販➡


3月8日㈮からは、
1階2階では甘夏書店企画「ふるほんピクニック&昭和なマルシェ」を開催します。




***************
***************
ikkAはどんなところ?

《新日本フィルハーモニー交響楽団》