こんにちは。

 

 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~

 

書道教室 玉兎です。



お願いご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!

書道教室 玉兎  LINE@アカウントが出来ました。

お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。

↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利用いただけます。)に移行するか現在、検討中です。配信出来るメッセージ数が増えるので、定期的に配信が出来るかもしれません。(現在は無料プランのため配信数が限られている状況です。)ご不便をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

詳しくはこちら→★LINE@開設について

↓タップで簡単に登録できます。
友だち追加



アップ照れ内部生限定 アカウントアップ

子どもの部 内部生のみの承認制となります。保護者名、お子様名をメッセージにてお送りください。メッセージを送っていただき確認後、承認いたします。フォローリクエストを送っていただいている方で、メッセージが未送信の方がいらっしゃいます。保護者名、お子様名をお送りください。

書道教室 玉兎 内部生限定 instagram



 アップご入会体験教室のご予約承ります!ニコニコ

浦和本部教室、北浦和駅前常盤教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室4教室ございます。

受講規約、教室案内、体験教室についてご覧いただけます。↓詳細はこちらからどうぞ!

→★子どもの部体験教室詳細とご予約について


大人の部はさくら草通り教室にてお稽古しております。詳細はこちら→★大人限定 さくら草通り教室 primrose

 



大切なお知らせ

新型コロナウイルス、季節性インフルエンザの対応について

書道教室玉兎は、日頃から基本的な感染対策《換気・消毒等》を徹底してお稽古を実施しておりますが、引き続き、保護者の皆様にご協力をお願い申し上げます。

必ずこちらの詳細をご確認ください。

↓↓↓

新型コロナウイルス、季節性インフルエンザ対応について











2024年6月

4教室のお稽古日カレンダー


お稽古開始時刻より前にいらっしゃっても教室内への入室はできません。講師がお稽古準備や室内消毒、掃除などをしております。開始時刻にドアを開錠いたしますのでご協力の程、よろしくお願いいたします。


書道教室玉兎は4教室でお稽古を展開しております。お稽古日カレンダーをご覧になり、分散した形でお稽古ができるようご協力をお願い申し上げます。

必ず教室とお稽古時間をご確認いただきまして、お稽古にお越しください。

講師の体調不良や台風、雪、自然災害などで休室になる場合は、ブログ、Twitterにてお知らせを致します。お稽古にいらっしゃる際は必ずご確認をお願いいたします。


6月休会をご希望の方
下記の問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。→★書道教室玉兎お問い合わせフォーム

6月よりご入会希望の方
体験教室後のご入会連絡、初回お稽古&ご入会手続きは、お日にちお時間、教室場所のご予約が必要となります。ご希望のお日にち、お時間の48時間前までにご予約をお願いいたします。
体験後のご入会手続き、初回お稽古日のご予約はこちらよりお願いいたします。お稽古日カレンダーでお稽古日、お時間をご確認後、ご予約をお願いいたします。






6月のお稽古について


5月のお稽古では進級試験課題をお子さま方は真剣に取り組みました。良い課題作品を仕上げられましたか。7月号の競書雑誌にて結果が発表となります。


浦和地区は6月1〜2週目ごろに硬筆展のお清書会をする学校が多いようです。今週、しっかりと練習を頑張りしましょう。


玉兎展に出品される方は、6月の硬筆展が終わり次第、練習を開始いたします。夏休みの課題も7月より特別講座を開講予定です。6月は毛筆の基本点画の確認をしながらお稽古をしていきましょう。



6月2日(日)は錬成会の為、全教室休室日となります。2日(日)浦和本部教室のみ午前、午後開室いたします。
ご不便をおかけいたしますが、お稽古にいらっしゃる日のご予定の調整をよろしくお願いいたします。




競書雑誌「いちらく」

2022年6月号が届いておりますので、月初めのお稽古時にお持ち帰りください。競書雑誌課題を練習しているお子様は、毎月忘れずに持って帰りましょう!


5月は年に2回ある前期進級試験でした。進級試験代をまだお納めされていない方は、お月謝と合わせてご用意をお願いいたします。


お月謝をご用意される場合は、月謝袋の裏面も必ずご確認ください。年会費、競書雑誌代が該当月に更新される場合は、講師がその旨の記入をしております。よろしくお願いいたします。

ご不明な点はご連絡ください。




硬筆展練習について
地区や学校にもよりますが、6月初旬〜中旬に学校にて競書会やお清書が行われます。学校の担任の先生に日にちを確認しておきましょう。日にちが判明しましたら、その日にピークを持って来れるように練習、準備、体調を整えてください。引き続き、硬筆展講座、錬成会にて集中して練習を行っていきましょう。

お稽古では、お時間90分となりますので、競書課題の硬筆、毛筆の練習とお清書作品を提出して、お稽古時間が残っている場合のみ練習が可能となります。練習される際は、硬筆参考基準課題お手本と硬筆練習帳を必ずご持参ください。ご自宅で書いてきた作品をご持参していただければ、確認とアドバイスを致します。出席カードと共にご入室されたら最初に作品を持って来た旨、講師にお伝えください。お稽古時間内となりますので、競書課題の添削が優先となります。混雑時は硬筆展作品の添削はできません。添削をご希望の方は、硬筆展講座、錬成会のご予約をお願いいたします。



競書雑誌、毛筆のお稽古を開始されていないお子さま方

硬筆のお稽古にてお手本を見る力、字形を整えて書く力、お稽古に取り組む姿勢をみさせていただき、毛筆のお稽古レベルに達した方には、毛筆のお稽古開始と競書雑誌開始のご案内をさせていただきます。毛筆道具をお持ちではない方には、毛筆道具申込書を随時お渡しいたします。ご確認の程、よろしくお願いいたします。

いちらく硬筆課題練習(1.2年生は10マス国語ノート、3年生以上は15行国語ノート)とお清書、毛筆の基本点画練習、いちらく毛筆課題練習とお清書、90分のお稽古時間となります。


1年生のお子さま(現在、硬筆のみお稽古をされている方)は、6月の硬筆展が終わるまで、8マス国語ノートで硬筆のみ60分の練習となります。硬筆展が終わりましたら、毛筆のお稽古と競書雑誌をお子さまのレベルに応じて、随時開始していきます。





硬筆毛筆書写技能検定受験

次回受験日は6月16日(日)浦和本部教室にて13時〜です。お日にちお時間のご都合がつかない方はご相談ください。受験料は受験当日のお納めとなります。飲み物、受験に必要な筆記用具、今まで練習した作品、テキスト、練習紙等をご持参ください。試験開始前に最終確認をするお時間を設けます。


2024年11月に受験をご希望の方は、講師にお声がけください。子どもの部で受験を希望される方(いちらく競書雑誌で硬筆又は毛筆のどちらかが特待生の6年生。中学生【中学生はささなみの段級は問いません】の方のみ。)はお稽古時に講師にお伝えください。各教室のお稽古時に練習受験対策となります。練習受験対策を希望される月は、お月謝+1,000円となります。受験対策をされる場合は、90分以上のお稽古が可能となります。お時間に余裕を持ってお稽古にお越しいただければと思います。受験対策を開始する希望月や受験級、練習の仕方などご相談がございましたら、講師にお声かけください。よろしくお願いいたします。

↓↓詳細はこちら

硬筆毛筆書写技能検定試験


6月2日(日)の錬成会の会場にて、硬筆毛筆書写技能検定を受験する方は特訓練習が可能となります。錬成会のご予約フォームよりご予約をお願いいたします。


中学生の皆さま

上記の書写技能検定を是非、積極的に受験していただければと思います。

文部科学省後援の検定試験です。自己の書写能力を知ることができ、合格の資格として履歴書、内申書に明記できます。日本で一、文部科学省の後援で硬筆・毛筆に関する技術と知識を審査する試験です。





5年ぶりの開催が決定いたしました。

第4回玉兎展 出品申し込みについて 

詳細はこちらから→★第4回玉兎展 書道教室玉兎作品展

出品申込書をお稽古時に配布いたしました。そちらのご確認をよろしくお願いいたします。
お申し込みを締め切りましたが、出品申込書のご提出を失念されていた方、締め切り日を勘違いされていた方がいらっしゃいました。出品をご希望されている方は、まだ間に合いますのでお稽古時にご提出ください。

日頃のお稽古の成果を発表する作品展となります。お子さまの練習の成果をご家族の皆様で是非、鑑賞していただければと思います。一緒に頑張って練習をしたお友達の作品を鑑賞することも良い刺激になるかと思います。ご出品を迷われていた方、やはり出品をしたい方は再度ご検討ください。

硬筆展練習が終わりましたら、随時、練習を開始しましょう。練習した作品は玉兎展以外の各種コンクールに出品が可能です。出品可能なコンクールがございましたら、随時ご案内いたします。

毛筆のお稽古を開始されていない、新1年生〜新3年生の方も6月の硬筆展が終わり次第、随時、毛筆のお稽古を開始いたします。毛筆のお稽古を開始する前となりますが、出品点数の把握の為、出品の申込が可能となります。
出品申込書は、必要事項、希望作品語句を必ずご記入いただき、紙・表具代と合わせて、月謝袋にお入れいただきお申込をお願いいたします。

お子さま方の素敵な作品が展示できるように準備を進めてまいります。





アップ硬筆展特別講座のお知らせアップ

5月18日(土)からの講座より、内部生(小学生〜中学生)、外部生と初めてご受講をご希望の方(小学生〜中学生)もご受講が可能となります。

(内部生の高校生は、お稽古内にて確認いたしますので、作品をご自宅でお書きいただきご持参ください。内部生の高校生は、錬成会にご参加いただけます。)


参考基準課題お手本が解禁(5月15日)するまでは、例年の参考基準課題お手本を参考に、作成したお手本を使用して練習をします。

参考基準課題お手本が解禁(5月15日)されましたら、こちらを基準に練習を開始いたします。

硬筆展特別講座のご予約はこちらから↓↓↓↓




アップお知らせアップ

第12回 書道教室玉兎 

埼玉県硬筆展覧会 錬成会 
2024年6月2日(日)AM PM
埼玉会館 会議室
2024年 令和6年 (第62回)
埼玉県硬筆展覧会 硬筆練習
内外部生 合同錬成会
錬成会のご予約はこちらから
ご予約開始しました。






浦和本部教室 お稽古日

6月PDF版です。↓

2024年6月浦和本部教室お稽古日カレンダーPDF版


!重要です!
↓↓↓↓↓↓下記↓↓↓↓↓↓↓↓
15日(土)

13時〜18時


17日(月)

15時〜19時

平日の月曜日ですが、開室いたします。



19日(水)

休室日

↑↑↑↑↑↑上記↑↑↑↑↑↑↑↑

!重要です!




北浦和駅前常盤教室 お稽古日

6月PDF版です。↓

!重要です!
↓↓↓↓↓↓下記↓↓↓↓↓↓↓↓
土日は、開室時間直後は混雑いたします。お時間90分ずらしてご入室していただくと空いております。


1日(土)
15時〜19時 

15日(土)、22日(土)
14時〜18時
↑↑↑↑↑↑上記↑↑↑↑↑↑↑↑
!重要です!




新都心駅前大宮教室

6月PDF版です。↓


!重要です!
↓↓↓↓↓↓下記↓↓↓↓↓↓↓↓
土日は、開室時間直後は混雑いたします。お時間90分ずらしてご入室していただくと空いております。

23日(日)、29日(土)

14時〜18時


12日(水)

休室日

↑↑↑↑↑↑上記↑↑↑↑↑↑↑↑

!重要です!


武蔵浦和駅前白幡教室

6月PDF版です。↓

!重要です!
↓↓↓↓↓↓下記↓↓↓↓↓↓↓↓
1日(土)
15時〜19時 

↑↑↑↑↑↑上記↑↑↑↑↑↑↑↑

!重要です!







アップ硬筆展特別講座のお知らせアップ

5月17日(土)からの講座より、内部生(小学生〜中学生)、外部生と初めてご受講をご希望の方(小学生〜中学生)もご受講が可能となります。

(内部生の高校生は、お稽古内にて確認いたしますので、作品をご自宅でお書きいただきご持参ください。内部生の高校生は、錬成会にご参加いただけます。)


参考基準課題お手本が解禁(5月15日)するまでは、例年の参考基準課題お手本を参考に、作成したお手本を使用して練習をします。

参考基準課題お手本が解禁(5月15日)されましたら、こちらを基準に練習を開始いたします。

硬筆展特別講座のご予約はこちらから↓↓↓↓



アップお知らせアップ

第12回 書道教室玉兎 

埼玉県硬筆展覧会 錬成会 
2024年6月2日(日)AM PM
埼玉会館 会議室
2024年 令和6年 (第62回)
埼玉県硬筆展覧会 硬筆練習
内外部生 合同錬成会
錬成会のご予約はこちらから
ご予約開始しました。




お稽古日

↓お稽古日カレンダーPDF版です。PCからですと印刷できます。携帯からもダウンロードできます。(下記をタップしていただき、専用アプリをダウンロードしてご覧いただくか、又はウェブ版の利用を継続をタップしていただくとご覧いただけます。)


音譜6月お稽古日↓PDF版

2024年6月浦和本部教室お稽古日カレンダーPDF版

2024年6月北浦和駅前常盤教室お稽古日カレンダーPDF版

2024年6月新都心駅前大宮教室お稽古日カレンダーPDF版

2024年6月武蔵浦和駅前白幡教室お稽古日カレンダーPDF版




各教室のお稽古日をご確認後、下記のご予約をお願いいたします。



体験教室の詳細とご予約はこちらからどうぞ↓

子どもの部体験教室詳細とご予約について

幼稚園、保育園の年長(新一年生)、年中のお子さまで体験をご希望の方は→こちらをご覧ください。

 

 


電話番号 090-6048-0865
(受付時間 平日9時30分〜19時まで 土日•祝日9時〜17時まで)
お稽古中で出られない場合もございます。留守電に一言をお入れください。折り返しご連絡を差し上げます。

ご予約専用フォームは24時間受付


 

↓ご質問・ご不明な点等ございましたらこちらでお問い合わせください。こちらはご予約フォームではございません。お気をつけください。

書道教室玉兎お問い合わせフォーム

 



浦和本部教室 所在地

北浦和駅前常盤教室 所在地

新都心駅前大宮教室 所在地

武蔵浦和駅前白幡教室 所在地

主宰&講師紹介

総合教室案内

⚪︎大人の部

⚪︎子どもの部

受講規約

 

Facebook

twitter

instagram