1976年発刊の10巻からですドラえもん


これは映画化された、大長編ドラえもんシリーズの1作目になった、記念すべき原案です。

この話は27ページという長い話(平均は10ページ前後)で、笑いと感動、教訓やドラえもんマンガの王道などが詰め込まれた、読み応え抜群な話です。今回はちょっと長いです。


話は、いきなり王道から。スネ夫が、恐竜の爪の化石を自慢するところから始まります。

「パパのアメリカみやげさ。」


 ←当然の心理ですね。


 ←まずはガキ大将様から。

ジャイアンらしくもなく、冷や汗をかきながら感動しています。
 ←次はみんなのアイドルへ。

しずかちゃんは想像を働かせ、やはり感動しています。

さぁのび太にも感動を!!

いえ、ありません。

さすがスネ夫さん、みんなに見せるために呼んだにも関わらず、「貴重なものだからこわされるとこまる。」からと、のび太には渡さずしまってしまいます。

自慢の仕方を極めています。「このゲームは3人用なんだ」とか「この車はあと3人しか乗れない」とか言い、のび太を仲間はずれにする王道の状況を、自慢話にも応用し、のび太を悔しがらせます。

さっそく悔しがるのび太、スネ夫の思惑通りです。

そこで、「ツメの化石ぐらいでいばるな!」

「爪だけじゃなく、恐竜の丸ごとの化石を発掘してみせる!!」

言っちゃいましたね、またまた王道の、でまかせセリフ。

今回は言ったそばから後悔します。のび太もそれなりに反省できるようになりました。

しかし一応ドラえもんに相談。
 ←ドラえもんの怒り。

 

説教が始まります。今回は言いたい放題です汗

のび太は逆ギレ、「ぼくひとりでやる!」

なんと本当に一人で本を集めてきて、勉強し始めます。

のび太は活字が苦手です。これは32巻で説明されています。

「手にとっただけで頭がズキンとして…。開くと熱がでて目がまわって吐き気がして。二、三ページで意識不明。」

にも関わらず、頑張って読みます。5冊も読みます。感動的です。

 そんなのび太を評価します。

あたたかい目で見守ろうとするも....
 

「なんだよ。ニタニタとしまらないうすわらいなんかうかべて…。」

のび太ヒドイ....

すねるドラちゃん、かわいすぎですドキドキ

読み終えたのか、さっそく探しに行きます。

のび太とは思えない行動力!!

めずらしいことをしたもんだから、下に住む見ず知らずのおじさんに怒られてしまいます。

つぐないに、「ゴミを埋める穴がほしいな。ほってくれ。」

言う前からゴミバケツを持ってるのは怪しい。「そうねえ…。」なんて考えたフリ。おじさんもヒドイもんです。

ところが思わぬ展開、

 !!!?


 発見!!


さっそくドラえもんに報告ビックリマークが、「ただの石っころかもしれない……」
冷たいドラえもん。。。

ところがこれは優しさでした。

タイムふろしきをわざと落としていきます。

「自分の頭で考え、自分の力できりぬけてほしい!」

この自立したのび太の一連の行動が嬉しくてたまらないのです、ドラえもんは。もう友情の域を超えているように思えます。22世紀の子守り用ロボットは、レベルが高いんですチョキ

タイムふろしきで包んで待っている間、話を聞きつけたスネ夫が飛んできますが、まだ包んであり見せられないため、ウソだと思われてしまいます。

「うそだったら鼻でスパゲッティ食べてみせる!」

また言ってしまいましたねのび太さん。。。

そーいえば話は変わりますが、うどんを鼻で食べる芸人が居ましたね。彼はきっとここからヒントをもらったに違いありません。さすが藤子大先生、芸人のネタにも貢献しているなんて....。

 タマゴ確定!!

さっそく親のごとく、暖めにかかります。

ただ動物嫌いのママには、タマゴを暖めているなんて言えません、しかも恐竜です。

「なによ!まっぴるまから!」とママ。当然です、小学4年生がこれではダメです。

結局温厚なパパまでが狩り出されのび太を起こそうとしますが、懸命にタマゴを守ります。


 暖めた甲斐あって、

             

          産まれてしまいました、20世紀の日本に....。

この感動のシーンにも関わらず、次のコマで早速笑いで落とします。

のび「グウとでもいってみろ!」 ドラ「グウ!」

って、おいおい、あまりにも冷たい反応。

しかしすぐに撤回します。
フタバスズキリュウといいます
すりこみ完了。

「名まえはピー助にしよう。」

恐竜の子どもってのは、意外にかわいいんですね、もちろんマンガだからというのもあるでしょうけども。

ここでスネ夫をギャフンといわせようとするドラえもんに対して、「少なくとも10メートル以上に」育ててから公開すると言うのび太。

ピー助の食べ物に困りだします。

ミミズをひろってくるも食べないピー助、夕飯に出たおさしみを、自分の大好物にも関わらず、ピー助に食べさせます。

「ピーピー!」おいしそうに食べるピー助。

ドラえもんが力を貸してくれます。 「成長促進剤!」

これは似ている道具があります。 「アットグングン」(38巻)です。

しかしアットグングンはふりかけのような粒状のクスリですが、成長促進剤はバファリンみたいな形状。効果は同じようですので、未来デパートの仕入れ先が変わったのでしょう。

ちなみにアットグングンの画像です。



ピー助を散歩に連れ出そうとしますが、ドラえもんにとめられます。

「学者が研究のために解剖するか、動物園で見せ物にされるか。」


暑い日が続くなか、庭にプールを作り、ピー助を泳がせます。

すると突然ママが。「すなおに白状しなさい!!」「イヌかネコをひろってきて、こっそり飼っているんでしょう!」

ここでのび太はきっぱり。「神に誓って!イヌもネコも飼っておりません!」

確かにね....。
だって恐竜ですから。

そろそろこっそり飼えなくなる大きさになります。

のび太は公園の池に放してきます。「ぼくが呼んだとき以外、顔をだすなといいきかせてね。」

たいした教育です。のび太を親だと思っているピー助は、すでに人間のコトバも理解しているようです。

恐るべし親子愛....。

いつの間にすごい大きくなってますあせる

そろそろ公開と思った矢先、のび太は熱にうなされます。

会いたいと念じると、

やってきます(笑)

体調も回復したのび太、するとテレビで恐竜が報道されてしまいます。

泣く泣くピー助をスネ夫に公開しないまま、タイムマシンへ。


 1億年前です。

 感動の別れ




しかし帰ると知るや、ピー助は寂しがります。

当然ではありますが、のび太に責任はあります。


大泣きでピー助から逃げてゆきます。

「ピューイピューイピューイ」

あぁ、書いてて泣けてきた....。

あっけなくピー助とお別れです。


帰ってくると思いだします。

「鼻でスパゲッティ食べる機械をだしてくれえ!」


ここで短編は終了で、この後映画化された「のび太の恐竜」では、ピー助に再会し、波乱万丈な冒険をピー助と共にします。