還暦ライダー初レジャーツーリングへ! | ホルン吹き竹内修「Canoro Corno♪」

ホルン吹き竹内修「Canoro Corno♪」

canoroとは「歌うような」「音色の良い」のイタリア語

と言ってもまたまた大した距離じゃあないし難しい道でもないんですが。


最近仕事とは別件でよく行く場所(別宅があるわけでもない!)があるんですが、それは大泉学園。大泉学園通り沿いのとあるところなのですが、いつも車で行っているのですが、その先に行くと陸上自衛隊の朝霞駐屯地があり、その隣というのかな、大泉中央公園というのがありその隣に大泉さくら運動公園というところがあります。ここは池があって水場もあって、ちょっとしたピクニックができるようになっています。宿泊はできません。そして良いことにバイクの駐車場は無料なので気楽に行かれます。5月からずっと、ここにバイクで行ってできればお湯でも沸かして簡単な食事やお茶でもしてみたいと思っていた場所なんです。で、慎重派の私はまず視察に行こうと。


今日は午後用事があるので午前中に。朝7:30に起きて8:00に出発。40分くらいで到着したら周りの駐車場は既に満車な上待ちの車が行列も!ここはスポーツ施設が多いので主にそっちかもしれませんが、さすが日曜日。朝早くからみなさんご苦労様です。

バイクの駐車場は結構ガラガラでした。本当に無料なことと出入りを徒歩で確認してバイクを停めます。



ここから歩いて広い駐車場を突っ切るとすぐ大泉さくら運動公園の野外炊事広場というところに行かれます。ここが今日の目的地。



既にテントを張って火を起こしている家族や準備しているグループが3、4組。私は木陰に座ってコンビニで買って来たサンドイッチとコーヒーをいただきます。

日向は暑いですが木陰に入ればまだ涼しい。風も心地よいです。とても贅沢な気分。



サンドイッチとコーヒーで朝食を済ませてしばらく読書をしたり写真撮ったりして過ごしました。



1時間半ほど過ごして帰路につきました。

帰りはちょっと別ルートで帰ろうと大泉学園通りを南下したら渋滞にハマり…いや!これは低速練習だ!時速五キロキープ!渋滞はいい練習の機会です。

そうそう、今日もう一つ課題を設けていたんです。

それはマンホール。私のバイク師匠から「マンホールは仇と思え!」とのお言葉をいただいたので、道を走りながらひたすらマンホールを避けるを課題として走ってたんですが、意外と意識するとその多さにびっくりなのと、なんでこう走りたいところにいるの?の連続でした。避けるわけなので当然後ろ、横を確認しながらですが、結構キリがない。全部を避けるのは実践的ではないなと感じました。回避率80%くらいかなあ。

色々目的を持って走るといろんな発見があって楽しいですね。さっ!次は簡単なシートやマット、バーナーなど持って行こうかな!