カサデマチャ瀧本のひとり言 

カサデマチャ瀧本のひとり言 

スペインと日本遠くて近いバモスな2つ

1969スペインア-ト好きから入って一度はネクタイしめてたのですが、


気がついたらスペインバルしています。


リーマン生活8年ほども楽しかった。


ネクタイほどいて飛行機乗ってスペインへ!


スペインで暮してバルが好きになって「おっこれを皆んなに紹介しよう!」



1999から住んでいたのがアンダルシア、シェリー酒にもはまり、


2003アンダルシアママの味である家庭料理からスタートしました。


あれも知りたい見たいし伝えたいで、


地中海アンダルシアを起点にスペインの各地域をめぐって吸収中。


2005カタルーニャの技、先進性


2006レオンの温かみ、寒さをしのぐ煮込み料理


2007ガリシア大西洋の味、2008バスクの意地と粋


2009スペインが誇るワインの産地リオハ


ワインと野菜たちに感動しました。


2010カナリア諸島、豊かで大らかな風土。


2011バレンシアはお米料理の宝庫でした。鰻料理は新たな発見。
2012Extremadura南北アメリカ大陸を制した荒くれもの、イベリコ豚の大産地。
2013アラゴン州ガルナチャと肉は、圧巻です。
2014バレアレス諸島イビサ、マジョルカ島で生まれたMayonesaマチャのベース味です。
2015ナバラ州にて研修、レシピ開発。海がない土地で生まれた干鱈料理、豆料理。
2016Madrid州 Cocidos,Guisadas煮込み料理学びました。
2017MURCIA州 お野菜、卵料理。カラスミはこの街です。
2018Asturias Se come muy bien.牛カツや煮込み何を食べても美味しいと全土で賞賛。
2019Cantabria州 Anchoaだけでない素材を活かした郷土料理。
2020La Manchaドン・キホーテの舞台で昔ながらのスペインを学んでまいりました。
2021北信越2022九州2023中国地方、
スペイン全17自治州での研修を完遂し、
日本食文化とスペイン食文化の融合を目指して研修継続中。
スペインは、いつも新しい発見させてくれます。

泣いて笑って働いて遊んで


Solo se vive una vez(人生一度きり)


楽しくいきましょう。






 

Cerveza

Verdejo de Rueda 

 

 

Jerez Fino

 

Tumbet 

 

Allozo Crianza 

Tempranillo 100%

 

 

 

鎌倉野菜のパエリア

 

VinoTinto

Ribera del Duelo

Tempranillo100%