ドンブリ経営脱出!!を目指す中小企業社長のサポーター★中小企業診断士 坂下千春のブログ -3ページ目

ドンブリ経営脱出!!を目指す中小企業社長のサポーター★中小企業診断士 坂下千春のブログ

中小企業の社長がドンブリ経営を脱出するお手伝いをするキャッシュフローコーチ® のブログ

こんばんは。

キャッシュフローコーチの坂下千春です。

 

当社主催の

福島正伸先生のリーダーシップマスタープログラム

東京2期の開催が決定しましたカナヘイうさぎ

 

↓東京1期の講座です

 

 

 

ということで、全6回の講座を行う会場探しを

しています。

 

いろんな貸会議室に問合せの電話をしていると、

会場によって受付の方の対応が全然違っていて、

ここはダメかもな…と悪印象を持ってしまうのが

たった一言、時間にして1秒あんぐりうさぎ

 

「はい」の一言です。

 

 

講座が6日程あるので、空室確認する時に

「519日と62日と・・・」という感じで

6日程伝えるのですが、

その時の返事の「はい」で

印象がガラッと変わります。

 

 

「はい!」としっかり答えてもらえる人と

ぃ」と、「はぁ」に聞こえるくらい

やる気なさそうな感じの人。

 

 

文字だとニュアンスが伝わりにくいのですが汗

「はぃ」とやる気なさそうに返事をされると

結構がっかりすというか、この会社の対応

ってこんなものなのかなと思ってしまいます。

 

「はぃ」とやる気ない感じの返事をされると

こちらもその後、積極的にそこにお願い

しようという気持ちがビックリするくらい

湧かないというのを実感しました。

 

 

逆に対応がいいところとは、多少条件が

合わなくても何とか合わせようかな、とか

別の機会に使いたいなと思います。

 

 

たぶん対応している人は悪気なく無意識

にやっていると思うのですが…。

 

仕事は無意識にやってはいけないのですビックリ

 

 

自分の一挙手一投足が相手にどういう

印象を与えるか?

お客様に気持ちよく過ごしてもらうには

どうしたらいいか?

自分の行動や言葉ひとつひとつに本当に

気を配らないといけないと思います。

 

 

単なる電話受付だからと思って事務的

に仕事をするのか。

 

自分の電話対応が受注を左右すると

思って心を込めた対応するか。

 

たった1秒でビジネスチャンスを逃すのか、

Getするのかが決まってしまうこともあります。

 

「はい」の一言にも心を込める仕事を

したいですねつながるうさぎ