雪が…降っています…

前情報でまったく騒がれていなかったので、朝起きてびっくり!

まぁ積もりそうにはないけど、結構降ってる〜
東京は雨のようだから田舎だけかなー


電車乱れませんように…




さて、
約1年ほど前にはりきって購入していた、
ディアゴスティーニの【籐でつくる小物とバッグ】創刊号。

 

購入してすぐに、どれどれー♪


と説明を読んで見た。



「籐を水につけて柔らかくする」
「◯cm何本、△cm何本、に切り分ける」
「目印に色分けをする」



め…




…めんどくさそう!!!!





…ぱたん。



と閉じてあたためること、約1年。




やっとつくりました。

{6806FED5-1FE9-45C1-A3E3-70E1BC6167F9}

所要時間に書かれていたとおり、約3時間程かかりました。


水につけてやわらかくして〜
籐を切り分けて〜
マジックで目印をつけて〜


いざ井桁に組んで編んでゆきます。
{3B682E49-BEBA-463D-96A4-C289A985EED6}

おお、形になってきたー♡

よしよし!


水につけた籐は柔らかくて思ったより編みやすい!
{9CFA6E58-FE71-4A70-AEB2-769503CACB93}
けど、やっぱり指先は少し痛くなりました。



編んでるときに『西郷どん』のおうちでのワンシーンを思い出す。
見てる人はわかってくれるはず♪
これ毎日やってたんなら、指先カチカチだったろうなぁ…

と、なぜか西郷どんに想いを馳せつつ、編んでゆく。

{E3CD6F73-18D3-4874-9161-1332DBF48AB4}
もっと編み進めたかったー!!


けどキットなので、ここで完成。
{FAAC7B05-B934-4AED-942B-11726F8B0162}

かわいいー♡
キット、楽でいいですね!!
(といいつつ、取りかかるまで1年かかったけど…)



ただ、裏が
{BAE279F3-71DF-4829-AB15-BCC0A4D4FD50}
結構危険な感じなのが気になる…

一応正しい処理のはずです。




あと、長い籐を動かしていくので、
猫氏が寝静まっている時間しかできないのが難点…

間違いなくじゃれるし、危ないよね〜



イイホシさんのソーサーサイズをアンダーにしてみたらピッタリ!!
{51CACA71-FB7E-480B-81E7-D38DEFC845DD}

おお、かわいい♡




楽しかったので、また買ってみたいなー♪♪


さすがにバッグは無理だけど、カゴなら頑張れそうだし使い道もある♪



何でもかんでもやってみたい、そして飽きっぽい性分です。