趣味のひとつ。家庭菜園。



家を建てたらお庭で野菜が作りたい…そんな想いから始めた家庭菜園も8年目…(続いてる~!w)



土いじりなんて全然興味無かったし、言ったら無農薬とか健康食品とか、食材にこだわるタイプでも無いし。



多分「家庭菜園」をはじめたいと思ったきっかけはただの「見栄」。笑

一戸建ての家にお庭で家庭菜園までしてて、夕食に取れたて野菜が並ぶなんてなんてできる奥さんなのっ!!!って思われたかっただけ(笑)



しかも、どうせ汚れたりめんどくさい思いをしてまでやるくらいなら、それなりの見返りがないと…って事で食べれる野菜のみ 苦笑



お花なんて植えても食べられ無いじゃん!苗代払って、一瞬咲いた間だけ綺麗ですぐ枯れて処理も大変…おなじ土いじりなら野菜の方が何倍もやりがいがある!!!!



↑8年前の私の考え(笑)うん。まぁ今も基本こんな感じの考えの私ですが(笑)


そんな花職人、農家の人に失礼な甘い考えで始めた家庭菜園でしたが。


なんだかんだハマってます(笑)



この8年間で沢山の野菜を作ってきましたが、何度作っても失敗するモノ。ほかっておいても育つモノ(笑)

虫にも慣れ、きっかけはどうであれ野菜作りでいろんな事を学びました。




その中でも毎年必ず作るプチトマト。(初心者でも作りやすいのよね♪)


知識ゼロからのスタート。


最初の年は1株で畑じゅう成長して収集付かない状態に…

(収穫後の処理が本当に大変だった!!!!!)



成長過程で枝を抜粋していかなくちゃいけなかったのに、沢山花が咲くし、実もいっぱいできて。

プチトマトがいっぱいできるのに切るなんてもったいないっ!!!って。



なかなか切れず…


反対に大量に収穫出来過ぎてしまって、食べきれず処分した年も…。

(あまり甘くないから誰かにおすそわけも気が引けて…)




そして、枝をカットしていくことで栄養素を凝縮させている事を学び、最初はカットしていくものの、

また花が咲き始めそこに実がなると思うとカットできず…




結果、数は多く収穫できるものの全体的にすっぱい。




5年、6年と毎年育ててきて本なんかも読んで、知識も入って頭ではわかっている。

一本の枝だけ残してあとはカットすれば甘いプチトマトができる!!!!って。




とても簡単な事。

それなのに、それができない。。。。


実がなる枝をカット出来ない!!!!泣←もったいないから!!!泣




カットする

それだけで甘いトマトが食べられて、枝も広がってないから後処理も楽で、トマトを処分しなくても済む。



ここまで頭でわかっているのに




それが出来ずに7年…(徐々に改善はされてましたが)



そして、ハッと気付いたんです。




野菜を作る上でも私はオーガナイズが出来ていなかったんだ!!という事に。





ただがむしゃらに作って、家庭菜園をやっているという自分に酔っていただけ」笑


の私から


甘いトマトを無駄なく楽しく作りたい


と目標をちゃんと決めて


その為にはどうしたらいいか。


不要な枝をカットして残したトマトに栄養を届け残した1個1個の実の質をあげる。」



文字にすると家庭菜園の本に載ってる通りになる(笑)



たったこれだけのこと。


いっぱい知識をつけてわかったつもりでいても。


実際に経験、体験して失敗してみないと頭は納得してくれない。!!!!!



今年の我が家のプチトマト…いえ、その他のお野菜…全体的に本当に甘く育ったんですアップ

毎年収穫できていたけど、こんなにも満足いくトマト…8年やってきてやっとですよ!!!!笑



(最初は味どころか実が出来ただけでも感動してたので、私自身もちゃんと家庭菜園を続けてきた事で成長してたんだなと、嬉しくなりました。)



そんななか、前回の公開セミナーに参加して下さったもう一人の方からも感想メールを頂きました


↓参加者I様。(一部省略しています。)


セミナー後、なかなか頭の中が整理つかず…そんな中ブログを見て(他の方の感想メール)いかに自分が思考のオーガナイズができていないか痛感しました。



セミナーの時、明確に書く事すら出来ず、自分の今後がわからずヤキモキしておりました。


まだ明確ではないけれど、今やるべき事をやろうと思います!

あれから子供たちにもゲーム感覚でやってもらおうと、色分けした着替えを入れるかごを準備して着替えて貰ったら…2歳の子も自分のかごを理解し、その中に入れて着替えるようになりました!


あんなに隅々まで見せてもらえると思って無かったので…あらゆる所を見せて頂いて、無駄が無く、ひとつひとつここにある意味を知って片付けられると楽しいかもと思いました。


でも私は多分重症なので、ゆっくりぼちぼち頑張りたいと思います♪

次のセミナーも是非お願いします!






セミナーに参加した後や、目標物(理想)を目のあたりにした時


「凄く良い話を聞いたな!良いお部屋を見たな!!変わりたいな!」と思う反面

「私に出来るだろうか…出だしがそもそも違うんじゃないだろうか…。」


きっと物凄い不安が押し寄せると思います。少なくても私はそうです。

現時点で自分に足りないモノ、変えたいと思っている事に対してその理想(現実とのギャップ)を突き付けられるとと物凄く心折れます(焦)


前回感想を載せたY様のような向上心は実はなかなか珍しく、大抵の方が落ち込む…といったら失礼ですが、自分は全然ダメだ…と、思ってしまう。私がそうです(^_^;)



冒頭でトマトの話をしました。

(なんでお店に売ってるトマトはこんなにも甘いのに我が家のは微妙なんだ…)





参加者I様は8年前のひと宮です。(あれ?この表現不満ですか?笑)


「オーガナイズ」というモノを知り、セミナーに参加していただいた事によって少し「整理」する事への知識が身に付きました。


何となく頭では「オーガナイズする事の大切さ」が明確になってきてると思います。


でも、それはまだ漠然としていて、


実際に部屋(現状)を見渡し理想と違うと認識していても、毎日の生活に追われると…頭でわかっているつもりでも変えられない…。



本当はとてもこんな偉そうに上から発言みたいな言い方できるような奴じゃないんですけどあせる


まずは「何か変える必要がある!」という事に気付けた事が一歩なのではないでしょうか…と思います。

そしてすぐには部屋の中に変化は起きなくてもセミナーに参加してみようと一歩踏み出したのも、半年前の自分と比べたら大きな一歩だと思いますしヽ(゚◇゚ )ノ



「お子さんにかごを用意して着替えを入れて貰う」



今回のセミナーからまず自分に出来る事を行動に移されて



「2歳児でも認識できる」という発見をして頂けました!!!!!これってものすごい事!!!


まだ2歳だから…でやらせて無かった事、いっぱいあると思うんです。

行動に移してみる事。頭で思っている事はあくまでも想像でしかないんですよね(‐^▽^‐)思い込み。



やらせてみたら「出来た」「できなかった」


そして今回たまたま色分けしてかごに入れて貰ったら入れてくれた…かもしれないけど。




これが毎日だったら???



2歳のお子さんですもの。いや、2歳でなくても

「ちゃんとここに入れてよ!!前はできたやんって!!!!」って。



入れる事を強制しはじめたら?




お子さん…嫌になっちゃいますよね(笑)入れなくなると思います。




「認識」は出来る事がわかった。


でもそれを続けていけるかは別問題(苦笑)



「やっぱり私のやり方はダメだった…うちの子には通用しなかった…」


でやめてしまうのではなくて、これがダメならこっちはどうだっ!!!と気持ちを切り替え常に失敗しながら模索して、「自分たちに合ったやり方。お互いが納得いくやり方」を見つけ出して行くこの過程が大切なように思います。




そう。この過程が長い…(笑)

ひと宮も甘いトマトを作るのに8年かかりました(笑)



そして、何度も言いますが



失敗(ちっちゃい挫折)を繰り返さないと本当に頭は納得してくれないんだという事を頭に叩き込んでおくと精神的にも強くなるのではと…と私自身が痛感しています(苦笑)



少し前に…「家族ゲーム」っていうドラマやってましたね~


挫折を知らない、自分から動きださない…


子育ても、オーガナイズも…挫折を経験して「感動」だったり「感謝」だったり「想いやり」だったり「自信」を身につけ


結果「自分にとって幸せだと思える」人生を見つけ出して行けるのではないかと思いました。

(あのドラマは深かった。昔から何度もリメイクされ放送され続ける意味がわかった気がしましたねー)



あ。脱線した(笑)語ちゃったw



と、まぁそんなわけで(?)






例えばこのブログを読んだり、あるいは何かしらのセミナーに参加した時(インプットですね!!)その時点で凄く自分は成長した気になるんですが。



その状態ではまだ「学んだ」事にはなってないのだとひと宮は思うのです。


行動に移して(アウトプットですねーアップ)失敗しながらも「自分の想い」を実際に形にしていって初めて「学んだ」と言えるのではないかと思います。



(うわっ!!!ひと宮なんか偉そうなこと言ってるっ叫びwww)



そしてオーガナイズ(思考も空間も何でも)は、やっぱり本人にしか出来ない事。



「変わりたい!」と思う自分がいるなら



「学ぶ」前に投げ出すのは勿体ないなぁ~って(笑)





ほら(笑)セミナー代だってかかってるんだし?



とりあえずは払った分だけアウトプットしてみて、学んだあとにまたこの次どうするか考えればいいじゃない?笑



ライフオーガナイズに興味を持って下さった方。

一歩一歩…自分のペースでアウトプットしていけるよう…ひと宮なりに全力でサポートしたします!!べーっだ!




↑あ。ひと宮なりに…だからね!!!笑


…そうだよなぁ…農家の人だって一年目ですっと出荷出来るトマト作れたわけじゃないもんな…