【レポ】5/8(日)東京森めぐりツアーvol.2(水元公園) | 私の"楽しい"が森をはぐくむ Charity Community もりはぐ

私の"楽しい"が森をはぐくむ Charity Community もりはぐ

「もりはぐ」はイベント参加費の一部を森を育てるチャリティー募金とし、
”楽しみながら森をはぐくむ”ことを目的としたコミュニティです。

第2回目の東京森めぐりツアー。今回は新緑の美しい水元公園を訪れました。ここはアマゾン川?カナダ?と、日本にいることを忘れてしまいそうな、雄大な景色と美しい森を満喫してきました♪


▼バスを降りると早速キラキラの樹々が出迎えてくれました。

▼ゴロゴロした実を踏むと、足裏の刺激になって気持ちがいい~☆

写真を撮り忘れてしまいましたが、赤十字救急法救急員などの資格をお持ちのガイド山野さんによるテーピング講座も開催されました。スポーツや山歩きの前に捻挫を防ぐためのテーピングで、参加者からはとても歩きやすかったと好評でした。

 

▼水元公園の特徴はこの水郷風景。広い川幅のゆったりした流れを見ていると、疲れやストレスもすーっと流れていきます。東京とは思えないほどののんびりした風景。

 

▼突然飛んでいたカラスが川に墜落しました。ケガでしょうか病気でしょうか?必死で川岸まで泳ぐ姿に、見ていた人達はみんな息をのんで応援。目の前で繰り広げられる野生動物のノンフィクションドラマに胸が熱くなりました。早く元気になってね。

 

▼水元公園のもう一つの特徴は「ラクウショウ」や「メタセコイヤ」といった樹高のとても高い樹。

 

▼まるでカナダ?遊びに来ている方々は小さなテントを張って、のんびり休日を過ごしていました。

▼樹を触ったり、匂いを嗅いだり、五感をたくさん使って自然を楽しみます。

▼ふっかふかの絨毯のような落ち葉。足裏の触覚も敏感に・・・

▼樹を使ったヨガ。自然と一体になりながら気持ちよく健康促進。

 

▼わぁ!明るい!中央広場は気持ちのいい原っぱです。

 

▼さぁみんなで裸足になって・・・


▼草の温度が気持ちいい!

 

<おまけ>

下見では「バードサンクチュアリ」も立ち寄りました。

▼どんな鳥がいるかなぁ・・?


▼うわぁ!アマゾン川みたい!(行ったことないけど・・・)


▼いました!大きい鳥!

 

<参加者の声>

・次回は少し深い森と山と渓谷に行ってみたい。

・以前から、樹が好きでしたが、今回幹の感触や温度を確かめたり、若葉や芽に触ったり匂いをかいだりでき、木と近くなれたような気がします。歩いていく土や草の感触も心地よく、「歩くこと」を久々に楽しんだなと思います。山奥に行かなくてもこんな素敵な体験ができることを知りました。どうもありがとうございました。

 

1回目に引き続き、2回目も「これが東京都内?」というような近場のステキな森でのツアーになりました。自然はいいなぁと思うけれど、なかなかウェアを買って山奥までは・・という方にピッタリの「東京森めぐりツアー」。普段着にスニーカーでふらっと参加できる気軽さと、様々なガイドによる「森林セルフケア体験」がポイントです♪月に一度森を訪ねて、楽しみながら健康促進!


さぁ、一緒に東京の森再発見のツアーにでかけませんか?

 

次のツアーは6月12日(日)。杉並の閑静な住宅街を抜け、穏やかな川のほとりで森林をのんびり散策しましょう。善福寺緑地周辺の寺院や森は都会にいる事を忘れ、どこか懐かしい気持ちを呼び起こしてくれます。


次回のガイドはフィットネスクラブで森林セルフケアプログラムのインストラクターもされているNPO日本森林療法協会理事の佐藤栄児さん。しっかり歩く健康的なプログラムになりそうです♪皆様のご参加お待ちしております!

 

【募集開始】6/12(日)東京森めぐりツアーvol.3(堀の内妙法寺・善福寺川緑地)

 

※当イベントの参加費の一部を【森の長城プロジェクト】への寄付を予定しております。