週刊チョークリーダー1月28日号です


早いもので1月もアッ!と言う間に終りますね

能登半島の地震に始まり、羽田空港航空機事故、派閥の中途半端な解散、寒波による雪害・・・などなどあまり良いスタートとはならなかった1月でしたね


では先ず最初の話題

アニーさん😍

雪がドッサリ積もったけど

雪が無くても有っても歩かない犬だけど

アニーさんとお散歩は嬉しい気分になりますラブ

最近あまり撮影していない夜のお散歩写真でした

今朝は帽子付きです


次はプラモデルです

自宅ベランダ造船所は雪のため冬季間造船出来ないため、気分を変えて戦車関連です


前回、中途半端に作り20数年間放置していたドイツ軍3号戦車N型3号突撃砲G型をリニューアルします!と告知しましたが、とりあえず3号戦車N型は9割リニューアル終りました

👇左3号突撃砲G型 3号戦車N型

とりあえずこうなりました!

それからまた少し手を加えて・・・

なんちゃってジオラマふうです

まだ完成じゃありませんのよ

細部にまだ手を加えないとならんのです

3号突撃砲G型はまだ殆ど手つかずです😅


で以前もブログに書いた50数年前にリリースされた懐かしの2号戦車F型

こちらは完成してこうなりました‼️

2号戦車が好きで今まで何度か作ったけど今回が一番の出来栄えかな?

自分は吹き付け塗装はしませんので、全て筆塗りです

テーマ小休憩

1940年フランス侵攻時のつもり

実は2号戦車が好きなんで更に2号戦車を買ってしまいました‼️てへぺろ

それはまだ全く手付かず状態です


で、戦車じゃあないのですが・・・

37㎜対戦車砲

これも何度か作ったプラモデルですが、今回また新規に作りました

これを使ってなんちゃってジオラマを作成したいなぁ・・・とニコニコ

構図を考えてます

ディスプレーケースに木粉粘土をこねて土台作りをしまして、情景や場面を想像しながら試し置きして全体の構図を考えます

今回のテーマは前線陣地です

まだ15%くらいの出来でしょうか・・・?ニヤニヤ

粘土が乾燥したら土や草などを土台に貼り付けて・・・兵士の数も増やし、小道具も効果的に使ってリアルさを演出したいと思います

まだ数週間必要ですニヒヒ


ワンパターンですが

プラモデルは楽しい!です


はい、次の話題ですよ

懐かしの昭和歌謡この一曲

今週は小柳ルミ子さん

最近、昭和歌謡を聴き返していてこの人の歌の上手さを再認識しました

数々のヒット曲の中で自分が特に好きな2曲を紹介します


最初わぁ祭りの夜です

1971年リリース

作詞:安井かずみ

作曲:平尾昌晃

1971年度年間オリコン42位

和風の歌詞に少しスローだけどこの当時流行っていたVentures soundを意識したようなメロディー、アレンジが素敵な曲ですね👍


でオレ様の小柳ルミ子さんBestソングはコレだよ‼️

冬の駅

1974年リリース

作詞:なかにし礼

作曲:加藤邦彦

1974年度年間オリコン63位

1975年度年間オリコン27位

1974年10月リリースだったので翌年のチャートが上位に入ったのでしょうね?

なかにし礼さんの歌詞がイイです

自分は歌詞重視主義なんでこの歌詞にピッタリのメロディーを載せた加藤邦彦さんには脱帽です


それにしても声は勿論、表現力、歌唱テクニックもピカイチだと思います👍


やはり昭和歌謡には素晴らしい歌手が沢山いますね‼️

子供の頃TV📺やラジオ📻から流れていて漠然と聴いていた曲や歌手で、大人になり人生の後半を過ぎた今聴き返すとイイ曲だなぁ酔っ払いスターと感じる曲って意外に多いと思いませんか?おいでそこのあ〜た!デレデレ


そんな感じで今のマイブームミュージックわぁ1960年代後半から70年代後半の約10年間の女性歌手なのでしたウインク


話題は変わるけど先日某NHKの番組でね

MISIAさんの東大寺大仏殿LIVEをやってたんだけど元ちとせさんと懐かしいフォークソングをR&Bふうにアレンジしてカッチョ良く歌っていたのには驚いたよ‼️

その曲わぁ

中川五郎さんの

腰まで泥まみれ

この曲をLIVEでチョイスするMISIAさんのセンスと感性は素敵です👍

多分、この曲をチョイスしたのは元ちとせさんがcoverしていたからと言う理由もあるとは思うけど、2人のデュオは凄かった‼️

また是非再放送を観たいです

全く別の曲みたいに感じます

MISIAさんの動画は無かったんで・・・

参考までに元ちとせversion

拍手素晴らしいですね


次の話題です


久々に行った

"札幌で担々麺を食うならこの店!"

なり屋

札幌市郊外に有って観光客(特にキモい中国人など)が簡単に行けない立地がまた良いのです👍

そんなお店のカレー担々麺がまたコレ美味いのよ爆笑

辛さや麺大盛りか小ライスかを選べます

オレ様は中辛と小ライスを注文したよ

見た目ほど辛くは無いです

辛さの中にしっかり担々麺の味も堪能出来る美味しい一杯です

麺は太めの少し平打ちがかったちぢれ麺でシコシコした食感がGood👍です

お値段¥950円(少し高めかな?)


🙏ご馳走様でした!


次の話題わぁ・・・

言いたい放題です


ムキー先ずはコレ

この騒動は根本的に考えると答えは簡単

市長がどんなに最もらしい理屈を並べてもブー大谷がグローブを送ったのは先は小学生なんだよ

余計なことをする市長だな


我が札幌市長の秋元もポンコツでマヌケ市長だけど、甲乙つけ難いポンコツ市長だな全く!ドクロ


次はコレ

何が悪いの?

イイじゃん

日本国籍の正真正銘の日本人でしょ?

綺麗だし、何も問題ないじゃない?

ミス日本って黄色人種じゃあないとダメだって決まりがあるのか?

無いなら全く問題無しでしょ?

今はもうそーゆー時代でしょ?

これ言えば身も蓋もないけどさぁ・・・

☝️😑

もうミスコンとか止めたらどうですか?

要らないと思いませんか?


最後の話題

アコギ弾き語りです

1969年リリースの反戦歌

フランシーヌの場合cover

使っているギターはおフランス🇫🇷製ギターのLAGです

フランス製のギターでフランスの事件を元にした曲をやる・・・

う〜ん、オレ様って素敵酔っ払い笑


で、もう1曲は今回紹介した小柳ルミ子さん祭りの夜です

はい久々にD-35使いました

先日、某楽器屋に行きD35の値段を見て驚きました‼️

円安のせいでスッゲー高値でした滝汗

Martinは全体的に値上げ金額が大きい感じがしますゲッソリ泣


輸入ギター、弦は高くて困りますねチーン


それではみなさま また‼️ バイバイグラサン