先週、ニコが嘔吐を繰り返しました。

 

11/16の未明から吐き始め、明らかに元気がなく、食欲も低下。

1日に3~4回吐き、食べても食べなくても吐く。

でも、食欲低下といってもおやつやウェットフードは食べてたし、水はいつも通り飲めてました。

下痢はなく、吐き始めた次の日にはおなかが空っぽになったのか、ウンチを出しても豆粒程度。

前日まで元気だったのに、何の前触れも心当たりもなく、急にそんなだったから心配しましたが、

とりあえず様子を見て11/18に受診に行きました。

 

犬が吐くってよくあるし、今回の症状に関しては「胃腸炎でしょう」って先生より。

(私は腸閉塞のなりかけを疑ってました。ハズレたけどあせる

で、ニコに注射が用意されたんだけど、

先生が用意したでっかい注射器に、さっちゃんびっくりびっくり

50mlの注射器2本に点滴、5mlの注射器2本に胃薬+抗生剤+ビタミン類(だったと思う。うろ覚え)のミックスをニコの後頚部に投与してもらうんだけど、

さっちゃんが見たことある注射なんてワクチン程度の小さなシリンジ。0.5mlくらい?

興味津々で、ニコが投薬されている間、注射するところにじーっと見入ってました。

 

注射後のニコ↓



後頚部たっぷんたっぷん汗

 


そして、推定8歳のニコですが、今まで採血をしてもらったことがなかったので、これを機に採血することになりました。

 

肝臓腎臓血糖値のあたりは問題なし。↓


 あと貧血とか↓


ちょぴっと貧血なのと炎症反応が高いことを指摘されたけど、それよりも血小板が正常値より大幅に少ないと先生に言われました。


それに伴って腹部エコーを行ったけど、気になる所見ななし。


先月の術後に血が止まりにくいとかはなくて経過は良好だったと思うし、吐下血もなかったから、なぜ今血小板減少??と思ったけど、

この日はステロイド、胃薬、抗生剤を処方されて1週間後に再診になりました。

 

帰宅後、この日はもう吐かなかったし、すぐにニコは元気になりました。

 

そして11/26。


また採血をしたんですが、

血小板は正常。


しかし、炎症反応が軒並み上昇。

抗生剤とステロイドを内服していたのにこの値はおかしいし、フィラリアの影響なら好酸球が上昇するはずらしいんだけど、それはない。


体温は正常で、何よりニコ自身は元気。


確認のために血液を顕微鏡で見てもらったところ、採血結果と一致する所見だったから、血液検査の機械のエラーでとかはなさそう。


何が原因かわからないけど、抗生剤の種類を変えて、経過観察することになりました。



また1週間後を目途に再診の予定です。


ニコはホントに元気なんだけどな~